最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:98
総数:267490
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

3月9日(木)6年生 粉ふきいも、おいしい!!

画像1画像2画像3
 コロナ禍になってずっとできていなかった家庭科の「調理をして食べる」という学習活動を卒業前にやっと行うことができました!
 作るメニューは粉ふきいも。じゃがいもの芽を取ったり、皮をむいたり、安定しない形のものを切るのに苦戦していましたが、茹でながら「おいしくなあれ」と言わんばかりにじゃがいもを見つめる姿はとても愛らしかったです。
 「素材本来の味を食べてみる!」「おいしい!!」とみんな自分で作った粉ふきいもを食べて、言葉は発さなくてもおいしいことが見てわかるほくほくの笑顔でした!

 ぜひ、おうちでもまた作ってみてくださいね!

3月6日(月)6年生 卒業式練習開始

画像1画像2画像3
 ついに卒業式の練習が始まりました。
 どんな自分をみせたいか、どんな自分であるべきか、最後のスポットライトが当たる瞬間のイメージをして練習に取り組み始めました。まだまだ慣れない証書渡しの順番、入退場や歌、これから磨きがかかっていくのだと思います。
 小学校生活を終える最高の瞬間を、みんなで作り上げていこうと思います。

3月3日(金)6年生 「6年生を送る会」

画像1画像2
 学校の顔として、原小学校を引っ張ってき6年生ですが、いよいよ卒業が近づいてきました。
 3月3日に6年生を送る会がありました。各学年が感謝と応援の気持ちをたくさんこめて合奏、歌、呼びかけなどを録画したものを披露しました。各教室で映像を視聴する形での実施でしたが、各学年からの発表が終わるたびに拍手が沸き起こりました。教職員からも歌やダンスなどに思いを込めてメッセージを伝えました。子どもたちにとっても思い出に残る会となったのではないでしょうか。
 会の終了後には、北校舎に教室がある1〜4年生とは中庭をはさんで、6年生と同じ南校舎に教室がある5年生とは廊下で、「おめでとう」「ありがとう」などの言葉を掛け合いました。

3月1日(水)6年生 「薬物乱用防止教室」

画像1
 学校薬剤師の吉田先生に来校していただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用についてや違法薬物の怖さなどを教えていただきました。SNSなどを使って違法薬物が売買されている事例もあるようで、身近に危険があることがわかりました。薬物についての正しい知識を身につけ、自分の身を守ろうとする判断力を磨いていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常時における登下校について

PTA関連

学校休業等対応助成金・支援金

通常の下校予定時刻

一人一台タブレット端末の活用について

通学路図

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038