最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:98
総数:267476
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

1月29日 6年生 薬物乱用防止教室

画像1
6時間目、学校薬剤師の吉田先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。薬物とは日常的に使用している薬も含まれていること、用法と容量を守らずに使用することが薬物乱用であることを教えてくださいました。また、事前にお伝えした質問に答えていただくだけでなく、飲酒や喫煙の害についても時間の限りお話ししてくださいました。子どもたちにとっても、貴重な経験になったことと思います。

6年生 11日(火) 書き初め会!

画像1
6年生にとって、小学校生活最後の書き初め会が行われました。先月、ご指導のためご来校いただいた佐野先生を再度お招きし、全体に向けて指導していただきました。「伝統を守る」のポイントをもう一度復習し、本番を迎えました。「佐野先生がお話しされるときは、美しい姿勢で凛として聞く」「最後の1分まで、時間を惜しむかのように集中して筆を動かす」姿の子ども達。寒い中でしたが、それぞれが納得のいく作品を仕上げることができたようです。校内での鑑賞会も楽しみです。

12月13日 6年生 書き初め練習会『伝統を守る』

画像1画像2
 今週の月曜日、習字の講師として佐野先生をお招きして、書き初め『伝統を守る』の練習会を行いました。5文字の並びや、漢字と平仮名のバランスなど、一筋縄ではいかない字ですが、佐野先生の丁寧なご指導によって見る見るうちに美しく整う様子が見られました。冬休みにも練習を重ねて、書き初め会では自分が納得できる字が書けるといいですね。

6年生 運動会の練習開始!

画像1画像2
今週から運動会の練習がスタートしました。
コロナウイルス感染症への対策をとりながら、
最後の運動会の表現運動に取り組んでいます。

使用する曲も決まり、1曲目から練習しています。
さすが6年生、背中からも集中力が伝わりますね。

6年生 卒業アルバム撮影 『委員会編』

10月に入り、卒業アルバムの撮影も続々と進んでいます。今回は「委員会の集合写真」の様子をお伝えします。
各委員会で、6年生と担当教諭で集合写真を撮りました。卒業アルバムに載るのが楽しみですね。
画像1画像2

6年生 図画工作科『光の形』

「白いスポンジから、形を切り出そう。それは光の形。LEDライトに当てると美しく輝く。自分だけの光の形を見つけよう。」
図画工作科『光の形』の学習のテーマです。光による見え方の変化を試しながら、様々な切り方や重ね方を工夫して作成しました。製作が終わると、いよいよ作品鑑賞会。体育館を真っ暗にして、学年全員の作品を並べました。『すごく綺麗・・・』『幻想的でぼーっとする。』『野外活動の夜みたい』『このまま、みんなでのんびり語りたいな。』感動を覚える風景を、自分たちで創り上げました。こうしてまた、6年生としての一体感や達成感を感じ、成長していく姿を見ることができました。

画像1画像2画像3

7月19日 6年生 車いす介助体験

7月19日、6年生は体育館で
車いす介助体験を行いました。
初めに、車いすユーザーの黒田さんからお話を聞き、
日常生活において工夫していることや困っていることなどを
教えていただきました。
その後、うさぎ会の皆さんから車いすの介助の仕方を
教えていただき、いよいよ車いす介助体験へ!
段差や傾斜、不整地や回転が必要なコースを
「乗っている人の安全第一で」慎重に介助する姿が
印象的でした。
最後に、「車いす利用者や白状を持っている人に声掛けをすべきか、
迷う時もあると思う。そんな時は、黒田さんのお話を思い出して、
コミュニケーションを図ってもらえたら嬉しい。」
とお話しいただき、これからどのように接していけばよいのか、
じっくりと考えるきっかけとなりました。
黒田様、うさぎ会の皆様、暑い中、貴重な体験ができるように
ご準備してくださり、本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

6年生 英語の学習

画像1画像2画像3
6年生の英語の学習の様子です。
教科書の単元(Unit)ごとに、新しい英語表現を学んでいます。
鈴木先生(通称:めぐ先生)お手製の「チャンツ」のリズムに乗って
英語のイントネーションを体感しているので、発表の際も
上手にスピーチができるようになってきました。
中学生へ向けて、英語を学ぶおもしろさや異文化理解の
大切さを実感しながら、学習を進めていってほしいと思います。

6年生 防災教室

画像1画像2画像3
6月24日木曜日、広島県土木建築局砂防課の
京久野様と奥田様をお招きして、砂防出前講座を行いました。

6年生は総合的な学習の時間で防災学習を進めているので、
新しく知る情報や映像に目を輝かせていました。
「土砂災害で危ない場所が日本で一番多い都道府県はどこ?」
1位はなんと広島県、という情報に驚く子どもたち。
土砂災害に備える必然性をより感じた、貴重な時間となりました。

6年生 1年生教室の清掃

前回の記事でお伝えしたことに加え、
6年生は1年生教室の清掃も行っています。

6年生になり、担当する清掃場所も増え、
教室を掃除する人数が限られます。
少ない人数の中でも、お互いに協力して
時間内に清掃を終える姿に成長を感じます。

来週から、いよいよ1年生に清掃の仕方を
教える予定です。優しく教える6年生の姿を
見られることが楽しみです。
画像1画像2

6年生 1年生の給食準備

画像1画像2画像3
6年生は、最上級生として
1年生の給食準備を行っています。

1年生の給食の量の少なさに驚きつつ、
給食を食べる時間が少しでも長くなるように
協力して素早く準備ができるようになりました。

これからも、頼りになる6年生として
様々な場面でお手本として行動してほしいと思います。

6年生 家庭科のナップザック作りについて

画像1
家庭科の学習で制作するナップザック一覧です。
完成したナップザックは、修学旅行で活用します。
5年生で学習したエプロン作りを生かして
学習を進めていきます。
まずは、一人ひとり好きな柄を選びます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038