最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:98
総数:267467
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6年生 7月31日(金) 薬物乱用教室

画像1画像2
 7月31日(金)1・2時間目
 学校薬剤師の吉田先生に来ていただいて、薬物乱用教室を行いました。
 主に、たばこ・酒・薬物の恐ろしさや、未成年での服用の危険性について話していただきました。一酸化炭素、エタノールなどの専門的な言葉を使いながら話をしてくださり、子供たちの質問にも、丁寧に答えてくださいました。
 子供たちは、真剣にメモを取りながら学びを深めていました。

6年生 7月22日(水) あいさつ・着ベルキャンペーン実施中!

画像1画像2画像3
 各クラスから出た、学年で伸ばしたい力を持ち寄り、学級代表会議で話し合った結果、あいさつと着ベルに決定しました!!
 具体策として、「自分から5人以上あいさつ」「トイレ手洗い・準備ができたら座って着ベル」とし、先週から取り組みをスタートさせました。
 学級代表のみんなが一生懸命声かけや集計を欠かさず行っているので、みんなも意識して頑張っています。

 廊下の写真は休憩中の廊下です。やるべきことをすませ、みんなが着席すると、遊んでいて遅れることや小さなトラブルも減ります。そして、6年生全体が意識していることがわかる1枚です。
 各クラス達成できたら1日1つずつ、パズルのピースを掲示していきます。パズルが完成するのが楽しみですね!

 最初は頑張りが必要でも、毎日続けることで習慣になります。
 あいさつや時間を守ることは卒業しても、大切なことです。キャンペーンの取り組みが、今後当たり前になるよう、これからも頑張っていきましょう!

6年生 7月9日(木) 学年で力をつけたいこと

 学校再開から1ヶ月が経過し、各クラスで学級代表を中心に「今自分たちに身についていること」と「最高学年としてさらに伸ばしたい力」について話し合いました。
 今、各クラスから出た意見を持ち寄り、学級代表で会議をしています。具体的な取り組みと期間を決めて、来週から学年全体で取り組んでいきたいと思います。
 学年目標High Do!「より高いものを目指して実行」の第一歩です。どのようにレベルアップしていくか楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038