最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:98
総数:267464
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

3月1日(火) 5年生 聞く人に感動を与える音楽を

画像1
 6年生を送る会に向けて、1月末から「DEPERTURE」の合奏練習を行ってきました。
 今日は、本番に流す映像を撮影しました。卒業する6年生に気持ちを込めて、一音一音丁寧に演奏しました。演奏する時の表情は自分の音だけでなく、他の音とも心を合わせようという真剣さを感じました。
 「曲を合わせる」ことは「心を合わせる」ことです。1つの楽器ではできないこともたくさんの違う楽器が重なり合うからこそ成り立つハーモニーがあります。誰かが手を抜いても、1人だけが目立ってもいい音楽はつくれません。

 4月からは、自分たちが最高学年として原小学校を引っ張っていきます。学校生活でも個性の違う1人1人が出会うことで、自分だけでなくお互いを高め合う事ができます。自分1人では成し遂げられない事ができるのが集団の良さです。
 誰かに感動を与えたり、誰かのために力を尽くしたりと、自分の事だけでなく、様々な視点で物事を見ることができる人に成長してほしいと、演奏を聴きながら切に思いました。見守る私達担任も、学年末までしっかり働きかけて行きたいと思います。

2月17日(木) 5年生 折り鶴づくり、たくさん集まっています!

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間「みんなでつなごう 折り鶴づくり」
 たくさんの折り鶴が集まっています。みんなが作った折り鶴がどのような作品に仕上がるか、楽しみにしていてくださいね!

2月14日(月)5年生 未来へつなごうプロジェクト始動!

画像1画像2
 総合的な学習「わが町平和プロジェクト」のまとめ段階に入りました。「自分たちにできる平和の大切さを伝える」行動、その一つ目のアクションとして「未来へつなごうプロジェクト−みんなでつなごう平和へのメッセージ−」を始動しました。
 今日から一週間、原小学校のみんなに協力してもらい、折り鶴を作り集めます。その折り鶴を使って5年生が一つの作品に仕上げます。
 実行委員会が毎日のように計画を進め、全体への呼びかけを行いました。5年生全員で自分の役割を務め、プロジェクトを成功させましょう。

2月4日(金) 5年生 何ができる…?

画像1画像2画像3
 みんなが帰った暗い体育館。何やら白い紙を広げて、先生たちが頑張っています。そして、その紙に絵の具をぬる5年生…。いったいこれは何に使うのでしょうか?実は密かに進めているプロジェクトの一部です。何に使うかお楽しみに…

1月21日(金) 5年生 情報教育研究授業

画像1画像2画像3
 情報教育実践校公開研究会で5年3組と6年2組が研究授業を行いました。
 5年生は算数科「比べ方を考えよう」で、タブレットや電子黒板等を用いた学習の様子を公開しました。
 授業では、今までの割合の求め方と違い、割り引く部分と支払う代金の部分を説明する学習内容でした。その中で、画像を添付したり、アンケートをしたり、質問に回答できたりとリアルタイムで入力したことが確認できるGoogleフォーム。画像に書き込みをするマークアップ機能。そして全員と音声や画像を共有するGoogle Meet。大きくこの3つの機能を使いました。
 授業の中でICT機器を効果的に使うことによって、今までよりも交流の幅が広がったり、より子どもたちの学習の様子がわかるようになったりとタブレットを使うよさを授業を通して提案しました。
 また、3組ではわざわざ掲示をしなくても、QRコードをタブレットで読み取らせるだけで、今までの学習で考えを記述した全員分のノートも共有できるようになっていました。
 操作の仕方や全員が使うと動きが重たくなるなど課題も見えてきましたが、使いこなせばこなすだけ可能性が広がるICT機器を用いた学習。これからもよりよい使い方を探っていきたいと思います。
 それにしても、子ども達・・・複雑な操作でもあっという間に覚え、機器を上手に扱いました。

1月14日(金)5年生書き初め会

画像1画像2画像3
 体育館で書き初め会を行いました。字画の多い漢字が並ぶ「強い決意」という課題を、佐野先生ご指導のもと、バランスよく書けるように練習しました。
 今日も早朝に雪が舞い散る寒い日でしたが、字を書くときは、物音もしないくらい静かに集中して書くことができました。さすが5年生。高学年として立派な姿で取り組むことができました。集中して書いた字は、どの子も今までで一番よいものが仕上がったのではないかと思います。
 人の話をよく聞き、集中して取り組むことは、自分を律する力にも繋がります。最高学年に向けての成長も期待できる書き初め会でした。

特別支援学校との交流会

特別支援学校に通っている5年生の友達との交流会をオンライン(ミート)で行いました。一緒に紙コプターを作り、回転しながら落下する紙コプターの様子を見合って楽しみました。お互いに手を振ったり話したりして交流を深めることができました。
画像1画像2

12月10日(金) 5年生 書き初め練習「強い決意」

 年明けに行う予定の「書き初め会」に向けて練習をしました。ゲストティーチャーとして佐野先生に来ていただきました。先生から、「筆づかい」や「点画の長さや角度」や「文字のバランスのとり方」などを教えていただきました。
 書き初め会では、今回学んだことを発揮し、力強く書けるといいですね。
画像1画像2画像3

12月9日(木) 5年生 合奏「ルパン三世」のミニ発表会♪

 音楽科「豊かな表現を求めて」では、クラスごとに合奏に取り組みました。主旋律をいろいろな楽器で演奏し、音色の変化を楽しみました。音を重ねて聴きながら合わせる合奏は、子ども達にとって楽しい学習となりました。
 9日には、2クラスずつでミニ発表会をしました。自分たちの頑張りも、他のクラスの良さも、しっかり感じることができました。
画像1

11月25日(木) 5年生 ALTの先生と英語学習

画像1画像2画像3
 今日はジャマイカ出身のパーカー先生とジャマイカと日本の食べ物やスポーツ、国旗などを比べながら英語で楽しく学習を進めました。また、レゲエのリズムに合わせて体を動かし、ジャマイカ文化を感じることができました。

11月19日(金)5年生 タブレットデビュー!

 本校にも、1人1台のタブレットが届きました。まずは「学習用タブレットの使い方」の動画を見て基本的な扱い方を学び、実際に一人ずつタブレットをさわってみました。きまりを守って、時間や使い方などにも気を付けながら、楽しく学習していきたいです。
画像1画像2画像3

11月19日(金)5年生 家庭科 ミシンに挑戦!

 家庭科では、「ミシンでソーイング」の学習をしています。これまでに、身の回りにあるミシン縫いで作られているものを探したり、ミシン縫いの仕組みや良さを学習したりしました。そして、今週は、実際にミシンを使ってみました。上糸を正確にかけることや、下糸を上手に引き出すことは難しいですが、友達と協力しながら頑張り、だんだんとできるようになっています。
 目指せ、ミシンマスター!トートバッグ完成!を目標に、練習を進めていきます。
画像1画像2

11月18日(木) 5年生 社会科 研究授業!!

 5年4組の研究授業がありました。社会科「これからの工業生産」の学習を中学校区の先生に見ていただきました。
 自分の考えを根拠をもって書き、活発にグループで話し合うことができました。この学習で、日本の工業が抱える課題をどう解決するかをしっかり考えたり、実際の取り組みと自分たちの考えとを比べたりしながら、今後の日本の工業生産に必要なことは何かをみんなで学びました。
画像1画像2画像3

11月1日(月) 5年生 一字に思いをこめて・・・

画像1
 運動会で着る法被にそれぞれが思いをこめて漢字一字を書きました。ついに今週末は運動会。まだまだ演技のレベルアップのため、残りの練習時間も大切にしていきます。
 本番当日、どんな一字を選んだかも楽しみにしていてください!

10月22日(金) 5年生 衣装を着ると・・・

画像1画像2
 5年生、秋晴れのもと、練習に励んでいます。金曜日には、本番で着る法被を羽織って、踊ってみました!
 まだまだ完成には遠いですが、法被を羽織ると・・・「なんかかっこいい!」それに伴ってやる気と真剣さが増し、動きのキレやすばやさもよくなりました!
 運動会当日、この衣装姿が映えるような、かっこいいソーラン節を披露できたらいいですね!

10月13日(水) 5年生 図画工作科「光と場所のハーモニー」

画像1画像2画像3
 各クラスでテーマを決めて、来週「光と場所のハーモニー鑑賞会」を行う予定です。
 家から集めてきた材料をもとに、クラスのみんなと協力して作品作りをします。教室を真っ暗にして展示するので、どのように光を当てるかによって、見え方や色の出方を工夫しながら作品を作ります。
 どのクラスも楽しそうに作品作りをしています。展示会も楽しみですね!!

10月11日(月) 5年生 運動会練習スタート

画像1画像2
 今日から運動会の練習を始めました。
 高学年になって初めての運動会。5年生はソーラン節です。毎年、5年生の定番になっているからこそ、今年しかできない表現を目指したいです。
 ただ、演技をするだけでなく、これからやることに、「魅せる」「本気」「一生懸命」それぞれが目的をもって行うことを大切にしていきたいです。
 ただ、見せるだけでなく、「自分が感動できる表現」「見ている人に感動を与える表現」を目指して行けたらと思います。
これからの練習の課程を期待しています。


9月16日(木) 5年生 総合的な学習

画像1
 「平和な世の中を目指すために、行動したことはありますか?」
 この質問に、ほとんどの児童がいいえと答えました。もちろん私達大人も、どれだけのことができているだろうかと考えさせられる問いです。今、総合的な学習の時間に「わが町平和プロジェクト」の学習をしています。
 「ずっと学校でも平和学習をしていたのに・・・。」と現実に気付き、深く考える児童もいました。どのクラスも真剣なまなざしで学習に向かい、大切さを感じているようです。

 ヒロシマに暮らす子ども達として、ヒロシマの過去を学び、未来へつなぐアクションを起こしていこうとこれから学習を通して「伝える」活動を目指します。

5年生 9月8日(水) 図画工作科「消してかく」

画像1
 黒く塗った紙を消しゴムで消すと、何が見えてくる?
 夏休み明けの図画工作科のスタートは、クーピーと消しゴムを使ってどんな形が浮かんでくるか思いついたことを表していきます。
 紙を黒く塗りつぶす作業はさながら体力作り!?「腕が〜!」と言いながら、みんな高速で塗りつぶしていました。形をどんなものに見立てて、どんな作品ができあがるか楽しみですね。 

5年生 英語の学習

画像1画像2
班で好きなものを伝え合っているところです。
聞こえた誕生月が偶数月か奇数月かを考えて、動きを変えています。体を使って楽しみながら学習をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038