最新更新日:2024/06/06
本日:count up30
昨日:170
総数:268134
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

10月11日(土) 5年生「秋季大運動会 『慎重に 大胆に』」

 5年生3つ目の種目は障害物競走。小さなお玉でボールを慎重に運んで、袋でジャンプ、昆虫太極拳と続き、最後はハードルをかっこよく大胆に跳び越えてゴールを目指しました。思い通りにならないこともありましたが、最後まで全力で走り切りました。
画像1画像2

10月11日(土) 5年生「秋季大運動会 『スローガン』」

画像1画像2
 午後の部の最初に、全校児童が考えた運動会のスローガンが発表されました。発表したのは運営委員会の5年生8名でした。校舎の窓にも大きく貼られたスローガンを大きな巻物にして、全校児童の前で今一度確認することができました。「全力!」とみんなで声を出して、午後の部のスタートを切ることができました。

10月11日(土) 5年生 「運動会 『ソーラン』」

 午前の部最後の種目は、5年生「ソーラン2014〜原小魂」。練習の時よりも、腰を低く声も大きく、動きも大きくして全力で挑みました。毎年5年生がカッコよく全力で行っているソーラン。今年は私たちの番だと、練習の時から気合が入り、学校だけではなく各家庭でも鏡の前で練習を重ねてきました。流した汗と歩くのがちょっときつかった筋肉痛は裏切ることはなく、本番での5年生は本当に輝いていました。「ありがとうございました!」と言う時のみんなの表情は、とてもりりしく充実感100%で光っていました。
画像1画像2画像3

10月11日(土) 5年生「運動会 『棒とれ 綱とれ』」

 快晴の下、行われた秋季大運動会。5年生最初の種目は、『棒とれ 綱とれ』。男子女子それぞれ2度の勝負、計4回の勝負を行いました。綱を持ったもののずるずるとひきずられる人、真っ赤な顔をしてぐっとこらえる人、自分の分はすぐにあきらめて仲間の手助けに走る人・・・・。5年生全員、全力を出しました。小さな怪我はその証かな?
画像1画像2

9月24(水) 5年生 校外学習「マツダ自動車工場」

画像1画像2画像3
 午後の見学先は、自動車工場です。工場に入った途端にみんなびっくり。「工場の中に道路があって、信号も付いてる。」
 見学ミュージアムの中に入って、またまたびっくり。1台の自動車が出来上がるまでの、企画立案から模型作り、環境や人間に対しての様々な配慮・・・・・・その過程に、ただただ目を見開いているばかりでした。オートメーションの様子、ベルトコンベアーや働く方々の工夫など、様々なことを学ぶことができました。お世話になった自動車工場の方々、本当にありがとうございました。

9月24日(水) 5年生校外学習「平和祈念資料館」

画像1画像2画像3
 校外学習の一日。午前中は平和公園へ行き、平和祈念資料館見学を行いました。初めての人も、何回も来たことがある人も、学校の友達と来るのは初めてです。様々な展示をじっと見ている背中からは、平和への思い・願いを深く感じている様子がうかがえました。

9月11日(木) 5年生「参観日」

画像1画像2画像3
 参観日がありました。5年生は、敬老会へ向けて練習している歌やリコーダーの発表会を行いました。また、野外活動での楽しかったキャンプファイアーの雰囲気を少しでも感じてもらおうと「昆虫太極拳」も行いました。ファイアーリーダーの威勢のいい声で、元気に、笑顔とともに行うことができました。あの時の、特別な、盛り上がった雰囲気が少しでも伝わったかな。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

自主公開授業研究会のご案内

校歌

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038