最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:98
総数:267478
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

12月14日(木)4年生 国語科「感動を言葉に」

画像1
画像2
 4年生は国語科で「心が動かされたものを詩に表し、友達に伝えよう」という学習をしています。詩の組み立てや言葉を選んで詩に表すことができました。

12月12日(火)4年生 図画工作科「ほってすって見つけて」

画像1
画像2
画像3
 「仕上がりを確かめながら、木版画を刷ろう」というめあてで学習しました。今日まで一生懸命彫刻刀でほってきた作品の仕上がりを見て、とても嬉しそうにしていました。友達と協力しながら、刷ることができました。

12月8日(金)サンフレッチェ広島

 6年生のサッカー体験教室がありました。4年生もプロのサッカー選手の様子を見ました。選手たちを見て、大興奮でした。
画像1
画像2
画像3

12月8日(金)4年生 国語科「冬の楽しみ」

 集めた言葉から冬に関するかるたを作りました。行事の意味をこめて素敵なかるたを作っていました。
画像1
画像2
画像3

12月7日(木)4年生 国語科「冬の楽しみ」

画像1
画像2
画像3
 冬の行事に関する言葉を集めました。「正月事始め」「冬至」「おせち」「春の七草」などの意味や由来などを調べました。これまであまり気にしてなかった習わしや風習に目を向けることができました。

12月1日(金)4年生 ほってすって見つけて

 図工の時間、「下書きを描き、板に写そう」というめあてで学習しました。タブレットで好きな動物を調べました。板に写した児童は彫刻刀で彫り始め、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

11月29日(水)4年生 分数をくわしく調べよう

画像1
画像2
 算数の時間、「分数を3つの仲間に分けよう」というめあてで学習をしました。真分数、仮分数、帯分数という新しい用語を繰り返し確認していました。

11月29日(水)4年生 音階をもとに音楽をつくろう

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間、「つくった音楽をグループでつなげて演奏しよう」というめあてで学習していました。児童はリコーダーを吹きながら、自分が作った音楽を確かめていました。

11月27日(月)4年生 体育科

画像1
 4年生の2学級が運動場を使って学習しています。ポートボールと小型ハードル走をしています。

11月22日(水)4年生 図画工作科「ほってすって見つけて」

 図工「ほってすって見つけて」の学習では、木版画に取り組みます。これまでは、紙版画をしていました。彫刻刀の使い方を確認しました。新しい道具に大興奮でした。けがをしないように注意して学習を進めていきます。
画像1

11月16日(木)4年生 鉄棒

画像1
画像2
 体育科では、鉄棒運動をしています。上がり技、下り技、回転技のさまざま技にチャレンジしました。今日は三つの技を組み合わせて友達と見せ合いました。

11月15日(水)4年生 算数科

画像1
画像2
画像3
 4年生は算数科で平行四辺形のかき方を学習しました。
前の時間は三角定規を使っていましたが、今日はコンパスを使います。自分のかいた方法を班の人に説明し、全体で発表していました。

11月14日(火)4年生 ぎこぎこトントンクリエイター

画像1
画像2
画像3
 4年生は、図工科で木を切ったりつないだりして生活で使う物を作っています。今日は、色をつけ、素敵な作品に仕上げました。

11月10日(金)4年生 図画工作科 言葉から形・色

画像1
画像2
 今日は、友達の作品のよさやおもしろさを味わいました。自分のクラスだけではなく、他のクラスの作品をしっかりと観ることができました。

11月9日(木)4年生 国語科 もしものときにそなえよう

画像1
画像2
 4年生は国語科で「自然災害へのそなえについて調べて考えたことを書き、読み合おう」という目標で学習を進めています。調べて考えたことを「原小4年防災ハンドブック」にまとめていきます。各自が自然災害のテーマを決め、身を守るための正しいそなえを伝えられるように、本をしっかり読んでいます。文章を書くときは本から引用し、より詳しく伝わるように工夫しています。付箋には、調べたそなえとともに、出典についてもメモをしていました。

11月8日(水)4年生 音楽科

画像1
画像2
 4年生の音楽科では、世界に伝わるいろいろなリズムや歌を楽しんでいます。
 今日は、ブラジルのサンバの音楽を聞いてどのように感じたのかを書いて、発表していました。

11月8日(水)4年生 ポートボール

画像1
画像2
 4年生の体育科では、ポートボールをしています。ルールを確認しながら、友達と協力してゲームをしています。作戦を話し合う姿も見られます。勝敗を受け入れ、楽しく活動しています。

11月7日(火)4年生 ぎこぎこトントンクリエーター

画像1
画像2
 4年生の図画工作科では、のこぎりでいろいろな形に切った木を組み合わせて、生活で使えるものを使っています。今日は先週に引き続き、のこぎりで木を切りました。さらに3年生での学習をいかして、切った木を作りたいものを考えながら釘を上手に使ってつなげていました。

11月7日(火)4年生 理科

画像1
画像2
 理科では、今日から新しい単元に入りました。この単元では、一人一人に実験セットがあります。児童たちは、配られて興味津々です。大興奮でした。これからの学習が楽しみです。

10月31日(火)4年生 社会科 自然災害からくらしを守る

画像1
画像2
 4年生の社会科では、県内でおこったさまざまな自然災害について気づいたことを話し合いました。広島市ではこれまでに水害が多く起こっていることに気づきました。
 これから、国語科「もしものときにそなよう」という学習とともに、自然災害について詳しく学習していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038