最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:98
総数:267464
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月16日(月) 4年生「水泳指導開始」

画像1画像2
 まだ、少し肌寒い日でしたが、寒さに負けずに頑張りました。今日は、バディの確認、安全な入水の仕方、水慣れ等をしました。自分のめあてを立てて、しっかりと泳力を伸ばしていってほしいと思います。水着の準備や水泳カードの記入など、ご協力をよろしくお願いします。

6月10日(火) 4年生「図画工作 コロコロガーレ」

画像1画像2画像3
 今、図画工作科では、「コロコロガーレ」という作品をつくっています。簡単に言うと、台紙の上に迷路を作り、ビー玉をころがして遊ぶおもちゃです。
 この作品は、とても工夫のしがいがあるものになっています。まず、迷路のコースを工夫し、行き止まりや分かれ道などを考えます。その他にも、坂やトンネルを作ったり、落とし穴を作ったりする児童もいました。児童の創意工夫に驚かされます。

6月3日(火) 4年生「校外学習」

 社会科の学習で「ゴミ処理施設」を見学しました。
 『安佐南清掃工場』では、可燃ごみの処理の仕方を学習しました。見学中にもたくさんごみが運び込まれ、ごみの多さに驚きました。
 『玖谷埋め立て地』では、不燃ごみや燃やした後の灰などを埋め立てている様子を見学しました。広い埋め立て地がもうすぐ埋まってしまうということを知りました。
 『北部資源選別センター』では、資源ごみを手作業や機械を使って、分別されている様子を見学しました。ここでも、ごみの多さに驚きました。そのごみを手作業で丁寧に分けて作業されている様子やスチール缶とアルミ缶に分ける機械を見学しました。
 一人一人が、ごみをきちんと分別することと同時に、少しでもごみを減らす努力をすることが必要であると学びました。

画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

自主公開授業研究会のご案内

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038