最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:269
総数:268850
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

11月29日(月) 2年生 生活科 二十日ダイコンの収穫

画像1画像2画像3
二十日ダイコンの2度目の収穫を行いました。2度目の収穫でも「すごい赤い〜」など感動しているすてきな子どもたちでした。

11月29日(月) 2年生 生活科 ビオラの観察

画像1画像2画像3
ビオラの観察では、タブレットのカメラ機能も使って記録を残していきます。「わたしの花かわいい」などの声が聞かれました。

11月25日(木) 2年生 生活科 ビオラの栽培

画像1画像2
ビオラの苗植えを行いました。「元気に育ってほしいな」「きれいな花が増えてほしい」などそれぞれが思いをもって苗植えをしました。

11月26日 2年生 図画工作科「おいもの絵」

画像1画像2画像3
愛情を込めて育てたおいもを描きました。タブレットで写真を撮って絵を描くと平面的に捉えやすいという説があるため、タブレットのカメラ機能、写真機能を使って学習を進めました。

11月25日(木) 2年生 タブレット学習開始

画像1画像2画像3
タブレット開きをしました。タブレットの基本的な使い方、パスワードの大切さ、マナー、取り出し方、しまい方などきまりについて確認をした後、カメラ機能を使って写真を撮りました。

11月19日(金) 2年生 生活科 ビオラの観察

画像1画像2画像3
これからビオラの栽培をしていきます。まずは、観察から始めました「この子きれいでかわいい」「大きくそだってほしい」の声が聞かれ、大切に育てていこうという気持ちが見て取れました。

11月18日(木) 2年生 体育科マットを使った運動遊び

画像1画像2画像3
コロナのため去年はできなかったマットを使った運動遊びを行っています。ゆりかご、前転がり、後ろ転がり、ワニ、アザラシなど色々な動きに挑戦しています。

11月17(水) 2年生 図画工作科 運動会の絵

画像1画像2
運動会の絵の仕上げに取り掛かりました。スポンジを使ってスタンピングを行い背景を仕上げました。

11月17日(水) 2年生 生活科 おいもほり

画像1画像2
待ちに待った収穫の日が来ました。「どこにうまっているのかな」「やさしく掘り出さないと」「とれたうれしい」など色々な声が聞かれました。

11月17日(水) 2年生 体育ボールを使った運動

画像1画像2画像3
体育ではボールを使った運動遊びを行っています。投げ方を工夫して遠くまで投げられるように練習しています。

11月9日(火) 2年生 音楽科「村まつり」

画像1画像2画像3
お祭りの楽しい音頭に合わせて、新聞で作ったバチでリズム打ちをしています。

11月10日(水) 2年生 図画工作科「運動会の絵」

画像1画像2画像3
運動会の踊りで気に入ったポーズを描きました。顔の大きさ、手足のバランスなどを学習した後、クレヨンで画用紙にのびのびと絵を描きました。

11月11日(木) 2年生 算数科「かけ算九九」

画像1画像2
2年生に訪れる難関であり算数の基本となるかけ算九九の勉強をしています。九九の歌を歌ったり、唱えたり、カードを使ったりと色々工夫しながら学習しています。

10月29日(金) 2年生 図画工作科「まどからこんにちは」

画像1画像2画像3
先週はカッターナイフの使い方を学習しました。今回は自分で考えた窓をカッターナイフで安全に切り、開くことができました。「丸いところを切るのが難しい」「物差しを使うと真っ直ぐ切れる」など色んな意見が聞かれました。

10月28日(木) 2年生 音楽科「ふしぎな森のたんけんたい」

画像1画像2画像3
音楽では、「ふしぎの森のたんけんたい」のゆかいな曲想に合わせて、ウッドブロックやタンバリン、トライアングルを演奏しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038