最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:98
総数:267464
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

2年生 1月23日(木) 長縄大会

画像1
 1月23日(木)の大休憩に、2年生の長縄大会がありました。
 各クラス、目標回数目指して、休憩時間や体育の時間を使って一生懸命練習してきました。本番では、いつもと違う体育館の雰囲気にドキドキの子どもたち。
「ハイ!ハイ!」と掛け声をかけたり、引っかかった子に「ドンマイ!」と声をかけたり、クラスみんなで頑張りました。
 どのクラスも力を出し切り、いい記録を出すことができました。

9月4〜6日 2年生 「安全マップ作り」

 9月の生活科の授業で、西原の町の安全マップ作りを行いました。自分たちが毎日通っている通学路で危険な場所を考え、カードに書き込み、地図に貼り付けていきました。地図についてまだ学習していないため、とても大変な作業だったのですが、友達と協力しながら頑張って完成させることができました。
 北校舎東階段の踊り場に掲示しています。機会がありましたら、ぜひご覧ください。
画像1画像2

7月9日 2年生 音楽朝会

画像1画像2
 7月の音楽朝会は、2年生の発表でした。
2年生になって学習したよびかけっこの曲、「ラララ歌おう」と「あの青い空のように」の2曲を歌いました。とても緊張していたようですが、歌詞にあるように聴いている人が「澄み切った心になるように」歌うことができ、2年生の成長を感じることができました。
 終わった後は、校長先生にたくさん褒めてもらい、にこにこの子どもたちでした。

6月12日 2年生「しんぶんしとなかよし」

画像1画像2画像3
 6月12日(水)5,6時間目に図画工作科「しんぶんしとなかよし」の学習を行いました。子どもたちに持って来てもらった新聞紙を使い、ちぎって折って並べて重ねて…いろいろな方法で遊びました。新聞紙の大きさを生かして大きな船や小屋を作っている子や、体に身に着けてお姫様や剣士に変身している子、ちぎった新聞紙を紙吹雪のように撒いてみる子、など時間いっぱい楽しむことができました。

5月15日(水) 2年生 「大きくなあれ わたしの野さい」

画像1画像2画像3
生活科「大きくなあれ わたしの野さい」の学習で、野菜の苗を植えました。ピーマン、オクラ、キュウリ、ミニトマト、ナスの5種類の中から自分で選んだ野菜です。これから毎朝学校へ来たら、1番に水やりをします。登校後少し忙しくなりますが、しっかりお世話をして、立派な野菜が育つといいな、と思います。

4月26日(金) 学校探検

画像1画像2画像3
 生活科「1年生をむかえよう」の学習で、1年生を招待して学校探検を行いました。どんな教室かを説明する看板やクイズ、1年生に挑戦してもらうミッションを一生懸命考えて用意しました。
 1年生と手をつなぎ、校内を回りました。一学年違うだけなのですが、「ここはね、こんなことをする部屋なんだよ。」「次はどこへ行きたい?」と、やさしく話をする姿が随分お兄さんお姉さんに見えました。

4月19日(金)春のなかよし遠足

画像1画像2
 2年生は安川緑道公園へ行きました。緑道は木かげが気持ちよく、春の花や虫がたくさん見られました。子どもたちはしっかり春見つけができたようです。
 たくさん歩いてもうへとへと…かと思っていましたが、公園に到着した途端、元気に遊び始めた子どもたち。おいしいお弁当を食べ、しっかり遊んで、新しいクラスの仲間と仲良くなれた楽しい遠足になりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038