最新更新日:2024/06/13
本日:count up81
昨日:179
総数:269101
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

4月25日(月曜日)〜外遊びができました〜

画像1画像2
4月も最終週が始まりました。学校にも慣れてきた1年生は
外で遊ぶことができるようになりました。
遊具で遊んだり、おにごっこをしたり楽しそうでした。
今日は天気もよく気温も高かったため汗をかいている児童もいました。
1年生から3年生が一緒に遊ぶため、兄弟や知り合いを探すことも楽しんでいました。

4月22日(金) 1年生 通常日課の1週間が終わりました

画像1画像2
 1年生になって初めて通常日課の1週間を過ごしました。
晴れの日も雨の日も、5時間の日も6時間の日も、
そうじがある日も無い日もいろいろな日がありました。

国語科や算数科の学習はどんどん進んでいます。
体育科も体育館、運動場といろいろ体験しました!!
来週からいよいよ外遊びが始まります!

4月20日(水) 1年生〜初めての6時間授業〜

画像1画像2
 今週から給食が始まり、火曜日に初めての5時間授業、今日は6時間授業をしました。
 午後になると疲れも見えはじめましたが、楽しく過ごすことができました。

4月18日(月) 1年生〜初めての給食〜

画像1画像2画像3
 1年生は今日から給食が始まりました。
メニューはビーフカレー、フレンチサラダ、牛乳でした。
どのクラスも4時間目に給食の準備や片付けについて
パワーポイントの画像を見ながら説明を聞きました。
そして、牛乳の開け方、捨て方は動画で確認しました。
給食の時間には、6年生が手伝いに来てくれました。
1年生は、手を洗って静かに待ちました。
テキパキと静かに行動する6年生のおかげで、
すぐに食べることができました。
片付けもスムーズにでき、楽しい給食のスタートになりました!!

今は黙食ですが、またいつか、楽しく会話をしながら給食を食べられる日が来ることを心待ちにしています。


4月15日(金) 1年生〜体育〜

画像1画像2
 今日は初めての体育の学習を行いました。
まずは、着替え方から始めました。
1 自分の席で着替える。
(動くと服が行方不明になったり友達のを持って帰ったりすることがあります。)
2 基準服をたたんで袋に入れる。
服をたたむこと袋に入れることがなかなか難しく、時間がかかりました!!

着替え終わると、いよいよみんなで運動場に出て、整列の仕方を練習したり遊具の使い方を学習したりしました。
いろいろな遊具での遊びに挑戦しました。

今回は、半分ぐらいの遊具で遊ぶことができました。全部の遊具の使い方を学習したら、休憩時間の外遊びが始まります!!

4月14日(木曜日) 〜算数の学習スタート〜

画像1画像2
算数の学習をスタートしました。
算数ボックスの中身を確認して、おはじきやブロックを使いました。
組み合わせてできる形を考えて、いろいろなものをつくりました。

4月13日(水曜日) 1年生 えんぴつの持ち方の学習

画像1画像2
今日はえんぴつの持ち方、文字を書く時の姿勢を学習しました。
動画を見て確認し、線を書く練習をしました。
改めて、えんぴつの持ち方を知り、「書きにくいな」「難しいな」「ちゃんと持てていた」という声が聞こえてきました。
正しいえんぴつの持ち方でクーピーも持ち、色塗りをしました。

4月12日(火) 1年生になって初めての名前

画像1画像2
8日に入学式を終え、今週から小学校生活が始まりました。
初めての場所、初めてのことが多くドキドキしている様子の1年生です。
毎日2〜3時間の学習を行い、学校の時間や習慣に慣れることに取り組んでいます。

まだ、ひらがなの学習は始まっていませんが、小学生になって初めて自分の名前を書きました。4月に書いた名前とこれから学習を重ねて来年3月に書く名前とを比べ成長を実感できるようにしたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常時における登下校について

PTA関連

学校休業等対応助成金・支援金

通常の下校予定時刻

一人一台タブレット端末の活用について

通学路図

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038