最新更新日:2024/06/06
本日:count up51
昨日:170
総数:268155
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月24日(火) 1年生「はらっ子集会がありました」

画像1画像2画像3
 1年生の子どもたちが、はらっ子集会にデビューしました。6年生のお兄さん、お姉さんに体育館まで連れて行ってもらい、今年の縦割り班の1〜6年生で集まって、自己紹介や簡単なゲームをしました。少し緊張した表情でしたが「みんなと仲よくなれたよ!」とうれしそうでした。
 これから、平和集会やはらっ子ふれあいパークで一緒に活動していくグループなので、しっかり上級生を頼って仲よく活動してほしいと思います。

6月16日(月) 1年生「水泳が始りました」

画像1画像2画像3
 楽しみにしていた、水泳の学習が始まりました。1年生にとって初めての水泳なので、安全に勉強するためのきまりについて話を聞いたり、楽しく水に慣れたりする時間となりました。まだ少し水が冷たく感じたようですが、友達と水をかけ合いこして楽しく遊ぶことができました。

6月11日(水) 1年生「かに公園に行きました」

画像1画像2画像3
 生活科の勉強で、かに公園に行きました。子どもたちは、かにの姿をした遊具で遊んだり、シロツメクサをつんだりして楽しく遊びました。また、行き帰りは交通ルールをよく守り、地域の方に挨拶をしながら歩くことができました。
 地域の様子を知り親しむことができたので、放課後やお休みの日にも楽しい体験がますます広がるといいですね。

5月29日(木) 1年生「歩行教室」

画像1画像2画像3
 広島市道路交通局の方をお招きして、「歩行教室」を行いました。
 まず、紙芝居を見せていただきながら、道路を歩くときのきまりや注意についてのお話を聞きました。子どもたちは、絵を見ながら「こんなときは、どうすれば危なくないかな。」とよく考えて聞くことができました。
 つぎに、実技指導も行われました。大きな声で「右見て左見て右を見て。右を見ながら渡る。左を見ながら渡る。」と言いながら歩き、安全な横断歩道の渡り方について学びました。踏切では、遮断機だけに頼らず警報機や電車の音を確かめることも習いました。
 安全な登下校をする力が、しっかり身に付いた1時間となりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

自主公開授業研究会のご案内

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038