最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:198
総数:305612
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育の授業の様子です。

チームに分かれてリレーをしています。バトンパスも上手になってきています。
チームの友達を大きな声で応援して、とても盛り上がっていました。

6年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目に学年集会を行いました。

2日の遠足では、最上級生として1年生と一緒に楽しく過ごすことができました。
最高学年として頑張ることをみんなで確認して、「猛獣狩り」などのゲームをしました。

最後に、校長先生からのお話がありました。「最高学年として、みんなのことを期待している。6年生が中心になって、みんなの手本となって、もっとよい皆実小にしていきましょう。」というお話でした。
最高学年としてがんばります。

体育館から教室に帰る時は、みんな黙って静かに帰りました。

6年生 遠足

1年生と一緒に比治山公園に行ってきました。
広場でおにごっこやだるまさんがころんだなどをして遊びました。
1年生も6年生と一緒に遊べてとても楽しそうでした。
帰り道につかれている1年生の手を優しく引っ張ってくれていました。さすが6年生ですね。よく頑張りました。
すてきな思い出になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の今日の様子です。

総合の時間には、メールなどをやり取りするときの問題点について、資料をもとに考えていきました。

道徳の時間には、「なれなかったリレーの選手」のお話をもとに、後悔しないために、日ごろから大切にしないといけないことについて考えました。

社会科の授業では、国会にはどのような働きがあるのかを調べました。

いつ見ても、集中して学習しています。

6年生 英語

画像1 画像1
6年生の英語の授業の様子です。

好きなものについて、相づちを打ちながらたずねあう学習をしていました。
意欲的に学習していました。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数の授業の様子です。

対称な図形の学習をしています。
多角形が線対称、点対象になっているか調べました。
平行四辺形、ひし形、長方形、正方形について調べました。

6年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の参観授業の様子です。

「いろいろな言葉に関心をもとう」という国語の授業でした。
外来語についてや、時代によって変わっていく言葉などの学習をしました。

最高学年になっても、元気いっぱいの6年生です。

たくさんの保護者の皆様に参観・懇談会にお越しいただきました。
ありがとうございました。

6年生 全国学力・学習状況調査がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
全国学力・学習状況調査がありました。

全国の6年生児童対象に、国語と算数の学力を調査するものです。
子どもたちは、真剣に最後まで諦めずに問題を解いていました。

お疲れさまでした。よく頑張りました。

1年生の給食の準備をしました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の準備を6年生がしました。

さすが6年生です。てきぱきと動いて、素早く準備をすることができました。
6年生は、1年生の給食の準備をすることを楽しみにしていたようです。

これからもよろしくお願いします。

6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科の授業の様子です。

日本国憲法について学習していました。

6年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の英語の授業の様子です。

6年生になって、初めての授業です。
英語での授業で大切な、「大きな声」「リアクション」「尊重・協力」「聞こう」の確認をしました。

6年生 身体測定と係決め

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の様子です。

今日は、身体測定でした。
最初に体を十分伸ばしてから身体測定を行いました。

教室に帰ってから、係を決めました。
学校のリーダーとしてがんばっている6年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358