最新更新日:2024/06/07
本日:count up89
昨日:177
総数:305877
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

壇ノ浦と関門橋

画像1 画像1 画像2 画像2
壇ノ浦でトイレ休憩と写真撮影。
子供たちのすばやい行動により、少し遅れていた時刻が予定通りになりました。さすが!

壇ノ浦PA

画像1 画像1 画像2 画像2
壇ノ浦PAでトイレ休憩をしました。
クラス写真も撮りました。
時間どおりに進んでいます。

下松でトイレ休憩です

画像1 画像1 画像2 画像2
下松でトイレ休憩をしました。
壇ノ浦PAに向けて出発しました。

バスの中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスの中で楽しい自己紹介が始まりました。
最後に学校自慢を話しています。

バスの中

画像1 画像1
バスガイドさんのお話を聞いて、盛り上がっています。

出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式は1組班長が担当しました。
緊張しながらも、自分の仕事をきちんと終えることができました。見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

出発しました

画像1 画像1
出発式も終わり、4台のバスに乗って出発しました。

出発式

画像1 画像1
 

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育の授業の様子です。

鉄棒をやっています。
「ひざ掛け上がり」「両ひざかけ倒立下り」「前回り」「地球回り」「逆上がり」「前方支持回転」「後方支持回転」など、たくさんの種目があります。

来週は、3つの種目を選んでテストがあるそうです。
頑張ってください。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の授業の様子です。

地震による液状化現象の実験をしました。
容器に砂と水を入れて、液状化を作りました。その中に消しゴムとビー玉を入れて、容器を地震に見たてて揺らしました。
消しゴムとビー玉はどうなったのでしょうか・・・

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の授業の様子です。

「地震や火山と災害」の学習をしています。
タブレットを使って、調べていました。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語の授業の様子です。

「伝えにくいことを伝える」という学習です。
伝えにくいことでも、伝えないといけないとき、どのように言えば自分が伝えたいことが相手に正しく伝わるのかを考えました。
よい例と悪い例を班で考えて、みんなの前でロールプレーイングしました。
見ていた班は、他の発表がどうだったかを点数で評価しました。

6年生 英語 ALTの先生が来られました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の授業の様子です。

今日はALTの先生が来られました。

Hello everone.
Where do ○○○ live?
○○○live in the ○○○.
What do ○○○ eat?
○○○ eat ○○○.

しっかりと話すことができました。



6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科の学習の様子です。

友達と協力して、仲良くエプロンつくりをしています。

完成はいつかな?

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の授業の様子です。

理科の学習では、「地層がどのようにしてできたのか」をワークシートにまとめていました。
実験をタブレットで撮影し、その動画を何度も繰り返し見ることで、地層のできかたをまとめることができました。
タブレットの効果的な学習でした。

6年生 国語 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の授業の様子です。

国語の時間には「話し合い」について学習していました。
キーワードは、「折り合いをつける」でした。

音楽の時間は、「ロック マイ ソウル」の歌を歌っていました。
旋律を組み合わせて、声のひびきを楽しむ学習です。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の授業の様子です。

エプロンを作っています。ミシンを使っています。
友達と協力して、楽しそうに作っていました。
完成が楽しみですね。

6年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の運動会の練習の様子です。最後の練習です。

明日は、小学校最後の運動会です。
今日の練習では、細かなことも一つ一つ確認しながら練習しました。

練習の終わりには、「校長先生から一言お願いします」
と言われたので、これまでのがんばりや、明日への期待などの話をしました。
その後、6年生の先生一人一人が子どもたちに話をしました。

真剣に聞いている顔や目から、大きな成長を感じました。

最後の運動会、しっかりと力を発揮して、思い出をたくさん作ってください。
「皆実ソーラン〜GREAT Power〜」楽しみにしています。そして期待しています。

6年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の運動会の練習の様子です。

トラックの周りには、5年生が座って見ています。
皆実ソーランを表現しました。

5年生からは自然と拍手や手拍子がおきました。
6年生のすごさに感動したようです。

最後の運動会、頑張ってください。

運動会の係打ち合わせをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の係打ち合わせをしました。

今年の運動会は、6年生の係の仕事があります。
4年ぶりに係の仕事をします。
6年生は最高学年として張り切っています。

運動会当日、よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358