最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:206
総数:306576
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

大塚国際美術館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お土産を買ったり、名画を見たり、変装したり(!?)して楽しんでいます。

大塚国際美術館

画像1 画像1 画像2 画像2
大塚国際美術館に到着。
国語科の学習で書いた名画解説文を渡しました!

大塚美術館

画像1 画像1 画像2 画像2
鑑賞中

大塚美術館

画像1 画像1 画像2 画像2
班で鑑賞中です。

大塚国際美術館

画像1 画像1
グループに分かれて、世界のさまざまな美術品に触れています。

鳴門海峡

画像1 画像1
 

昼食の弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広島県内が渋滞だったため、到着が30分ほど遅れてしまい、昼食時間がなんと20分ほど。観潮船に間に合わせるためです。すばやく食べて移動し、無事船に乗れました。行動の速い6年生。さすがです。

鳴門の渦潮

画像1 画像1
渦潮を、船の上から探します

鳴門海峡

画像1 画像1
 

鳴門観潮船

画像1 画像1
鳴門の渦潮を見に、出発します

お昼ごはん

画像1 画像1
大広間でお弁当をいただきました。




与島PA

画像1 画像1
2回目の休憩、クラス写真も撮りました。

与島SA

画像1 画像1 画像2 画像2
与島に到着!
瀬戸大橋の前で学級写真を撮りました。

福山SA

画像1 画像1
1回目の休憩です。

バスの中

画像1 画像1
楽しく、でも周りを気づかいながら過ごしています。

バスの中

画像1 画像1
少し渋滞中ではありますが、バスガイドさんと楽しく過ごしています。

出発

画像1 画像1
バス出発しました。

音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今、6年生は、合奏の練習を始めています。
曲は、adoの「新時代」。
運動会の徒競走の入退場曲に使った曲です。
テンポが速く、リズムも難しいですが、子供たちは一生懸命頑張っています。
「6年生を送る会」で、合奏を披露できるといいです!

出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ネットサービスの年齢制限とSNS投稿のリスク」をテーマに,電子メディアインストラクターの杉浦透様が出前講座をしてくださいました。
 身体に影響を与えるタバコやお酒に年齢制限があるように,心に影響を与えるゲームやアプリにも年齢制限があるということ,フェイクニュースの見分け方,ネットで発信するリスクなど様々なことを教えていただきました。上手に活用していきたいですね。

JTサンダーズ広島の選手と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Doスポーツという,プロの選手が学校でスポーツを教えてくださる事業がありました。 来られたのは,バレーボールのJTサンダーズ広島の選手8名です。最初のデモンストレーションでは,子どもたちの目がキラキラ輝いていました。アンダーサーブやオーバーハンドパスなど,様々な技を楽しみながら学ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358