最新更新日:2024/06/12
本日:count up200
昨日:204
総数:306561
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

ピースサミット2020

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市の6年生児童は,毎年平和についての意見文を書きます。本校の6年生も全員が書きました。書いた意見文は,広島市教育委員会で審査して20名が選ばれます。今年は,10895人の中から選ばれた20人の中に,本校6年生の荒木健太郎君が選ばれました。
 20人に選ばれた児童は,6月13日(土)西区民文化センターで,平和の意見発表会を行いました。今年はコロナウイルス感染防止のために,一般の来場者は入れませんでしたが,発表した20人とも素晴らしい発表をしてくれました。
 荒木君も2週間近く練習をして,原稿をすべて覚えて,当日は落ち着いてとても上手に発表することができました。荒木君の言いたいことが伝わったのではないでしょうか。
 

家庭科の学習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校再開から1週間たちました。6年生での家庭科の授業が始まっています。6年生の家庭科は、金山真理子先生に教えていただきます。初めの授業で、これからの学習内容や学習の進め方について確認をしました。

今日は、「わたしの生活時間」という学習で、時間の使い方について振り返りました。勉強する時間、趣味に使う時間、家族と過ごす時間…充実した1日になるよう学習したことを実践していきましょう。

給食・そうじが始まりました。

画像1 画像1
 今週から、6時間授業や給食、掃除が始まりました。自分たちのことだけでなく、1年生の教室にも行って、給食や掃除の手伝いを頑張っています。

そうじもいつもとできることが変わっていますが、一生懸命している姿が素敵です!

笑顔!eyeさつ!反応(リアクション)!

画像1 画像1
 6月1日、学校が再開しました。教室や運動場に、皆実小学校の皆さんの、元気な声が戻ってきて、先生たちはとてもうれしいです。各教室では、6月の花の説明があったと思います。
 6月の花「笑顔 eyeさつ 反応(リアクション)人とつながるコミュニケーション」を胸に、久しぶりの学校生活を充実させましょう♪
 学校朝会で校長先生のお話にあったように、「してもされてもうれしいこと」を増やしていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358