最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:73
総数:304838
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

「大切な風景」に色をつけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月の初めより図画工作科で取り組んできた「わたしの大切な風景」がだいぶ仕上がってきました。構図を工夫したり,色の表現に気を配ったり,子どもたちそれぞれに時間をかけて作り上げてきた力作です。
 個人懇談のときに掲示しておりますので,保護者の皆様,どうぞご覧ください。

洗たくをしてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は,家庭科の学習で,洗濯の実習をしました。めあては「手順や洗い方を工夫し くつ下の汚れをおとそう」です。家から持ってきた靴下を一人ひとり丁寧に手洗いしました。しばらくもみ洗いやつまみ洗いをしていると洗い桶の水が濁ってきて,汚れが落ちているのがよく分かりました。

外体育は楽しいな!

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨の晴れ間,今日は,運動場で体育の授業をすることができました。ソーシャルディスタンスに気を付けながら楽しく体の動きを高める運動をしました。授業の前後にはしっかり手洗いしています。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月9日に,体育館で,6年生の学年集会を行いました。
 次のようなことを確認し合い,最高学年として「考えて行動」する思いを新たにしました。
 ☆7月の花「静かに移動・集合し 無言清掃 最後まで」
 ☆時間の使い方「時力」
 ☆挨拶「eyeさつ」
 ☆最高学年としての責任と役割への意識

大切な風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,「絵をかく会」の取り組みとして,校内で「わたしの大切な風景」を探して描いています。北校舎,中校舎,東校舎,体育館,飼育小屋等,子どもたちの思い出はいろいろなところにあるようです。

平和学習講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,7月6日(月)の5,6時間目に体育館で「平和学習講座」を受講しました。
 平和記念資料館から講師の方に来ていただき,多くの資料を見せていただきながら,平和学習を進めました。子どもたちは,学んだことを後世に伝え,自分たちにできることをしていきたいという思いを強くもったようです。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358