最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:73
総数:304857
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

秋吉台

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
活動班ごとに自然の美しさを満喫…

秋吉台

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
眺めはいいですね。ちょっと寒いかな。

秋吉台

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな自由散策をしています

秋吉台で

画像1 画像1 画像2 画像2
はい、ポーズ!

秋吉台に近づきました

画像1 画像1
ガイドさんが秋吉台、秋芳洞の説明をしてくださっています。みんな静かに説明を聞いています。

バスレク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年はバスレクもできないので、ガイドさんが色々してくれてます。
1号車では、列ごとに、アニメのキャラクターを描いていきました。

トイレ休憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員バスから降りてトイレ休憩です。
みんな朝から元気。

無題

画像1 画像1
下松SAでトイレ休憩です。みんな元気です。

無題

画像1 画像1
周南市を走行中です。ガイドさんがみんなの好きな曲を次々にかけてくださっています。

バスの中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

いよいよ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で出発式を済ませて、乗車前の消毒、バスでのコロナ対策を聞いて出発です。

中国電力陸上教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日(火)、1〜4時間目に、中国電力の方による陸上教室がありました。講師として中国電力陸上部OBの油谷繁さん、白濱三徳さんが講師として来てくださいました。ウォーミングアップや基本動作を教えていただき、速く走るためのコツを楽しく学ぶことができました。最後に、教えていただいたことを生かしてチームでリレーを行いました。

「楽しかった!」「トレーニングを普段からやってみたい!」など、児童から今日の学習を生かそうとする声が出てきて嬉しく思いました。今日の学びを生かして、生涯にわたって走ることを楽しむ人になってほしいと思います。

お話会〜豊かな時間〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日に,みなみかぜのお母さん方が,6年生の各教室で「お話会」をしてくださいました。
 今年度,最初で最後の「お話会」,そして,小学校生活最後の「お話会」ということで,感慨深いものとなりました。
 1年生の初めての「お話会」で読んでくださった思い出深い本,とても愉快な本,これから子どもたちが歩んでいく道を明るく照らしてくれる本,素敵な本をたくさん読んでくださいました。楽しいクイズもあり,あっという間の1時間でした。
 小学校生活の中で,みなみかぜのお母さん方が紡いでくださる「お話会」という豊かな時間を過ごすことができた皆実の子どもたちは幸せです。
 みなみかぜの皆さま,本当にありがとうございました!

表現発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日の6時間目、2・4・6年生で「表現発表会」を行いました。表現運動を練習してきた学年で、運動会で見ることが出来なかった分、鑑賞し合いました。元気いっぱい笑顔いっぱいの2年生。大きな声とメリハリのある動きで、たくましさが伝わってきた4年生。そして最高学年として堂々と演技をした6年生。それぞれの学年の良さがあふれた表現発表会でした。

 「一生懸命な演技に涙が出ました。」「さすが6年生!」「6年生になったらあんな風になりたい!」見ていただいた2年生、4年生の児童のみなさんや先生方から素敵な言葉をいただきました。
 みんなで一つになって作り上げてきたYOSAKOIソーラン。良い踊り収めになったと思います。

みんなに感謝!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日(日)、運動会が開催されました。
6年生は「全力×努力×協力×感謝」「感動」をテーマに頑張ってきました。開会式や閉会式、他学年への応援などにおける立派な態度。係児童の堂々とした姿。ゴールまで「駆ける」姿がとても輝いていた、徒競走。皆で心を一つにした「YOSAKOIソーラン」。代表選手が最後まで頑張った「リレー」。今日までに努力を積み重ねた姿の一つ一つが、見ている人に感動を与えました。

「僕たちが 当たり前だと思っていた 日常
 それが 多くの人達に支えられていることに 改めて気づきました
 家族のみんな 地域の方々 先生方
 よさこいソーランを 一生懸命踊ることを通して
 感謝の気持ちを 伝えます」

YOSAKOIソーランで代表の児童が述べた口上です。

皆実小学校100周年にふさわしい「感謝」の演技。
多くの人に感動を与えました。
皆さんの頑張り。とても輝いていました!

運動会をやりきった力を、生活に生かして、残りの日々を充実させていきましょう!

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、6年生は「YOSAKOIソーラン」の演技に取り組んでいます。最初は、動きを覚えるだけで精一杯でしたが、今ではみんなの動きも日に日に揃って美しくなってきています。こうして元気に表現活動に取り組める喜びを力いっぱい表現します。ご期待ください。

高学年リレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は高学年リレーの第3回目の練習日でした。走順も決定し、本番さながらの疾走が見られました。準備運動から5年生を引っ張る姿がとても頼もしかったです。本番でも、最後まであきらめず走りきりましょう!

三つ折り、返しぬいに気を付けてぬおう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、家庭科でエプロンの製作に取り組んでいます。布の端を三つ折りにしてアイロンをかけたり,しつけをかけたり,返しぬいに気を付けてミシンで縫ったり,それぞれの進度で活動しています。「ミシンに糸を通すのはもうすっかり慣れた。」「だんだん形になってきてうれしい。」「ミシンで縫うのを失敗してしまった。糸を取るのが面倒で泣きたい気分。」山あり谷ありで頑張っています。

なかよしかい(1年生と6年生の交流会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と6年生は,学級ごとに交流会を行っています。
 ある日の交流会では,読み聞かせをしたり,たしざんクイズをしたり,パズルをしたりして,交流しました。両学年共とても楽しく過ごすことができ,「とっても楽しかった」「次はいつあるの?」という声が挙がっていました。

90m全力疾走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月9日,6年生は,90m走のタイムを計りました。最初,軽く一周してウォーミングアップ。その後,全力で90m走りました。
 28日から運動会の練習が始まります。今年度の運動会は,例年と違う形ではありますが,充実したものとなるよう,皆で練習に取り組んでいきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358