最新更新日:2024/06/12
本日:count up112
昨日:206
総数:306679
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

晴れ晴れ晴れ

画像1 画像1
冬の木も素敵です。

オリエンテーリング!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はれてきました!

お昼

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当が待ちきれない!
寒いのと少し小雨ということで、体育館で食べました?

お弁当食べてます!

画像1 画像1 画像2 画像2
天気が悪いので体育館で食べてます!

牛頭山での大冒険

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリングすごく楽しそうです。
班のメンバーで協力し合って頑張ってました。
昼からも頑張ろう!

街に待ったお昼ご飯!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お家の方が作ってくださったお弁当を美味しそうに食べてます!
これで午後も頑張れそうです!

頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリング
順調にボードを見つけているようです!

始まりました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスを降りた瞬間、「おっ、寒い!」の野外活動センターにつきました。オリエンテーリング、ミーティングをしたあと、元気よく「いってきま〜す!」です。

オリエンテーリング中です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作戦たてて、計画的にまわります!
かなりの山道、みんな最後まで頑張って下さい!

寒くて…

画像1 画像1
野外活動センター、とっても寒いです!
ひっついて暖をとってます…かわいいです。
これからオリエンテーション!頑張ります!

野外活動センターに到着しました!

画像1 画像1
無事到着しました!今から入所式を行います。
少しだけ雨がぱらついてます。

出発します!

画像1 画像1
4組も無事出発です!

野外活動に行ってきま〜す!

画像1 画像1 画像2 画像2
 野外活動の出発式と、バスに移動している様子です。みんなハイテンションになってます!

やったー!!

画像1 画像1
 11月25日に、計画委員会が計画してくれた「イッツワンダフルビンゴ!」を全校で一斉にしました。各クラスから1問ずつ用意された問題は、難しいものから面白いものまで幅広く、クイズに正解しようとみんなで悩みました。
 正解発表のビデオを見ている時は、どのクラスも大興奮で一喜一憂している姿がとってもかわいらしかったです。
 計画委員さん、お疲れ様でした。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初の調理実習をしました。中の様子が分かる透明の鍋でお米を炊くと、「めっちゃ沸騰しよる!」「すごい!水が上がってきた!」と興味津々の子どもたち。試食すると、「めっちゃおいしい!」「自分で炊いたらいつもよりおいしく感じる。」と大満足な様子でした。おうちでもぜひ炊いてみてね。次回の味噌汁づくりも頑張ろうね。

MLB教育

画像1 画像1
 心に余裕がなくなるときってありますよね。スクールソーシャルワーカーの三島先生を招いて、様々なストレスの解消方法を教えていただきました。また、ストレスを感じた経験を話し合ったり、解消方法をみんなで共有したりして、自分に合ったストレス解消方法について考えました。今まで試してなかった方法もたくさん知ったので、いろんな方法を試せるといいですね。自分の心の状態に気付けることも、自分を大切にすることですよ。

ひろしま技能フェア♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が校外学習で、ひろしま技能フェアに参加しました。金属加工に和菓子作り、左官体験など、さまざまなジャンルのものづくり体験をすることができました。
「先生見てください!これ私が作ったんですよ。」
「向こうでこんなんやっとったよ!行ってみんさい!」
 初めてやるものだらけで子どもたちの目は終始輝きっぱなしでした。帰りはお土産を手に、ニコニコで帰っていきましたよ。みんな、いろんな体験ができておもしろかったね♪

図画工作科〜作って楽しい焼き物〜風

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の時間,みんなで粘土に挑戦。ペタペタ、こねこね、久しぶりに触る粘土の感触にわくわくしました。できあがったらどんなことに使おうかな…おやつ入れ、鍵おき、えんぴつ立て、貯金箱。形になっていくにつれて、作品への思いはどんどん膨らんでいきます。「本物の焼き物もやってみたいなあ」そんな声も聞こえてきました。将来の陶芸家が誕生した瞬間だったかもしれません。

英語の学習です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 Where is the ○○と英語で尋ねられ,図書室などへの道順を英語で説明する学習でした。英語に慣れてきて,聞き取ること,書くこと,話すことがとても上手になってきています。発音もプロフェッショナルになってきています。日々の学習の成果が出てきているなと感じられました。
 頑張ることってすごくすてきですね。これからの成長が楽しみです。

あび王国へようこそ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あび隊の方による理解学習で、知的障害について学びました。ゲームを通した体験や、分かりやすいパワーポイントで、理解を深めることができました。お話を聞く中で、自分を大切にすること、人を大切にすることについて考えることができた時間となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358