最新更新日:2024/06/11
本日:count up134
昨日:204
総数:306495
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

ぬけるような青空でした!

画像1 画像1
 みなさん,変わりなく過ごしていますか。今日は抜けるような青空に,思わず息をのんでしまいました。葉の緑,花のピンク,澄み渡る空の青…世界がとてもきれいに見えました。ところで,今日が何の日だったか知っていますか?なんとなんと今日は「図書館記念日」。図書館に関する法律(そんな法律あるの?と聞かれそうですが)ができたことを記念して作られた記念日です。この法律のおかげで,どこの図書館でも無料で本を借りることができるようになり,多くの人が読書を楽しめるようになりました。今では当たり前のことですが,昔はそうではなかったのですね。
 
 さて,今日は廣重先生が小学生のころに夢中になった思い出の本を紹介します。江戸川乱歩(コナン君の名字に使われている江戸川さんです)のシリーズ「怪人二十面相」。図書室で見つけて読み始めたのですが,明智小五郎探偵の名推理と小林少年率いる少年探偵団の大活躍にわくわくが止まりませんでした。あまりにもかっこよかったので,思わず少年探偵団を結成して,探偵ごっこをしたくらいです。シリーズは46巻まであったので,せっせと図書室に通って読んでいました。ところが6年生のクリスマスの朝,飛び上がるほどうれしいできごとが起こりました。目覚めると,枕元にで〜んと30冊,乱歩の本が置かれていたのです。冬休みの間,来る日も来る日も読んでいたのを昨日のことのように思い出します。
 図書室にある江戸川乱歩のシリーズはいかにも昭和チックな絵ですよ。今本屋さんに並んでいる本はとてもおしゃれな表紙になっています。機会があれば,ぜひぜひ,手に取ってみてください。

 【本日紹介の本】
 江戸川乱歩作 「怪人二十面相」ほか 講談社

おすすめの本,紹介しま〜す!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生のみなさん お変わりないですか。
 先日は星出先生が小学生の頃に読んでいた本「ダレン・シャン」を紹介しました。実は廣重先生も全12巻読破しましたが,これは本当におもしろいですよ。途中で「なんでそうなるんだ〜!」って突っ込みたくなる場面もあり,はらはらしながら読んだ覚えがあります。
 
 さて,今日は原田先生が小学生の頃に大好きだった本を紹介します。なんとこの本,原田先生が1年生のときに読み聞かせをしてもらって以来,大好きになった本だそうです。そのうち一人で読めるようになって…その後6年生まで読み続けたという「ズッコケ三人組シリーズ」全50巻です。
 広島出身の那須正幹さんが書かれたこの物語,どんなお話かというと…三人の小学生が大活躍する物語です。短気でおっちょこちょいのハチベエ,物知りでいろんなことを考えているけど少し理屈っぽいハカセ,のんびりやさんでとっても優しいモーちゃん。読んでいくうちに,自分も彼らの仲間になったような気持ちになって,どんどん物語の世界へ引き込まれていきます。そして原田先生が6年生のとき,ついにズッコケ三人組も卒業式を迎えることになりました。最終巻の「ズッコケ三人組の卒業式」ではお別れがとてもさみしくなったと聞きました。あまりにも大好きだったので,卒業証書がもらえる企画に応募したら見事当選し,とても嬉しかったというおまけ話もありました。そんな原田先生の思い出の本,ぜひぜひみなさんも読んでみてください。そして,休校明けには原田先生とズッコケ三人組の話で盛り上がりましょう! 

【本日紹介の本】「それいけズッコケ三人組」那須正幹作 出版:ポプラ社

休業中の課題の解答についてのお知らせ

 5年生のみなさんへ
 変わりなく元気に過ごしていますか。自分で立てた計画どおりに,時間を使うことができていますか。自分を育てるのは自分です。こんなときだからこそ,いろいろと考えて行動することの気持ちよさややり遂げたときの達成感を味わってほしいなと思っています。
 さて,登校日に一緒に学習しようと思っていた課題の答え合わせをホームページの配付文書らんに載せています。学校にプリントも用意しています。また,休校が終わって登校したときに答え合わせをすることもできます。分からないから…と心配はしないでくださいね。社会科は地図帳を見ても難しそうなところの答えを用意しています。

 課題が早く終わっている人もいるでしょう。そんな人に読書のおすすめです。今日は,星出先生が小学生の頃にはまっていた本を紹介します。「ダレン・シャン」全12巻。このお話は,好奇心おうせいで蜘蛛の大好きな少年ダレン・シャンがとある不思議なサーカスに出かけることから物語がスタートします。半バンパイヤとして生きることになったダレンがどんな冒険をしていくのか,ぜひぜひ読んでみてください。最初はちょっぴり大変かもしれませんが,あっという間に夢中になること間違いなしです。

保護者のみなさまへ
 子どもたちへの話でも伝えたのですが,課題の答えをホームページに掲載します。「配付文書一覧」のところに載せていますので,よろしくお願いいたします。

英語の授業がありました!

画像1 画像1
 今日は五年生になって初めての英語の授業でした。木村先生の自己紹介から始まり,挨拶の言葉,スポーツの名前,アルファベットの読み方と楽しく学習が進みました。英語が話せるようになったらどんなことをしたいかという問いかけに,思い思いの夢を語る一場面も…。英語が話せることで世界はぐんと広がります。これからの学習が楽しみです。
 明日からまたしばらく学校はお休みになりますが,家で元気に過ごせるよう願っています。

裁縫道具購入についてのお知らせ

画像1 画像1
 家庭科で使用する裁縫道具についてのお知らせです。すでに配付した申し込み封筒で価格等はご確認ください。実物は事務室前廊下に展示していますので,ご覧になりたい方はお越しください。提出の際には,代金を封筒に入れ,封をきちんとしてください。申し込み締め切りが22日になっていましたが,休校の関係で登校日に変更させていただきます。登校日は学校からのプリントでご確認ください。よろしくお願いいたします。

新年度スタート

 4月7日より新年度がスタートしました。子どもたちは新しい友だちや先生、環境に緊張している様子でしたが、座っている姿や話を聞く姿勢から、高学年としてのやる気を感じることができました。
 今年は「いつでも・どこでも・だれとでも」を合言葉に、121名が互いに協力し、高めあえるよう指導していきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358