最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:196
総数:306771
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

5年 「いただきます」を忘れていませんか?

 
 5年生は今週,栄養教諭の山本先生と「いただきます」という言葉について考えました。

「給食費を払ったのだから『いただきます』は言わさないでほしい」という意見から,何のために,だれに対して「いただきます」を言うのか,みんな真剣に考えることができました。

 子どもたちは
「命をいただいているのだから,感謝するべき」
「お金を払っている=感謝になるわけではない」
などと,それぞれ考えることができていました。

 また,残食についても触れ,(写真3枚目)「いただきます」と言って感謝していても,残してしまったり,片づけをせずにほったらかしにしてしまったりして,「命」にも「作った人」にも感謝の心を忘れてしまっているのではないかと考えました。

 給食は,ほとんど残すことなく食べる5年生。お家ではどうでしょうか?好き嫌いはしていないですか?
 今一度,ご家庭で「いただきます」について話をしてみてはどうでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358