最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:178
総数:304441
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

10月4日 3年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度から広島産業会館で始められた事業「広島BOX,メイドインひろしまギャラリーを通じた小学生と企業の交流会」に行きました。

10月4日 3年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まずはじめに,県立産業会館の歴史についてお話しがありました。次に,食品工業技術センターの紹介がありました。

10月4日 3年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に,タカキベーカリーの方がパン作りについてお話しをしてくれました。実際にぱんができるまでを体験を通して教えてくださいました。

メイドイン広島

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で,広島産業会館に行きました。「広島BOX」の展示を見たり,広島の産業の歴史や食品製造業について聞いたりしました。
そして,タカキベーカリーの方々にパンの歴史やパンの作り方について教えていただきました。さらに,実際にパンの生地に触ったり,石釜パンを食べたりしました。
今回の学習で,広島で作られたものへの関心が高まり,日常生活でも,広島産のものを意識できる事が増えてほしいと願っています。

お店のひみつを見つけに

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の「わたしたちのくらしと店の仕事」の学習で,ゆめタウン広島店へ校外学習に行きました。
ふだんは入ることのできない店の裏側を見せてもらったり,お店の方に質問をさせてもらったりして,とても勉強になりました。
見つけたひみつを,これからまとめていきます。

バタ足の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科では,水泳の学習をしています。
クロールの泳ぎ方をマスターするために,バタ足や手の動きを少しずつ練習しています。
これからも練習を重ねて,長く泳げるようになってほしいですね。

リコーダー名人になるために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽科の学習で,専門家の先生を学校へお招きしてリコーダー講習会を開きました。
優しく吹くためのコツや,タンギングの仕方など,分かりやすく教えてもらうことができました。
これからの学習で,教えてもらった事が定着できるように練習していきたいです。

3年音楽 リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になると音楽でリコーダーが始まります。今日の学習のめあては,「シだけで,曲を楽しく演奏しよう」です。
 音楽専科の荒木先生が丁寧に指導されています。一つずつ出来ることが増えていき,最後には難しい曲も出来るようになるんだね。

皆実の町をしらべよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間に,皆実の町を探検しました。
子どもたちは熱心に調べていました。調べたことをもとに,「町たんけんマップ」をつくっていきます。

お兄さん・お姉さんとの交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校行事で,千田公園へと遠足に行きました。
5年生のペア児童と一緒に遊んで,交流を深めることができました。
他の学年とのつながりを,学校内でも増やしていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358