最新更新日:2024/06/06
本日:count up114
昨日:196
総数:305527
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

2年生 国語 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業の様子です。

国語の授業では、「たんぽぽの ちえ」の学習をしています。
今日は、「かしこいと思うたんぽぽのちえ」を伝えあいました。
ちえと思ったことを友達に伝えました。

生活科の学習では、野菜の苗を観察して、観察カードにかきました。タブレットで写真を撮って、その写真も参考にしながらカードに書きました。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数の授業の様子です。

40−18=  45−36= 
など、繰り下がりのあるひき算の学習をしました。
一の位がそのまま計算できないときは、十の位から1繰り下げて計算することを上手に説明することができました。

2年生 国語

画像1 画像1
2年生の国語の授業の様子です。

「たんぽぽのちえ」の学習をしています。
今日は、教科書から、たんぽぽのちえとわけを読み取り、ワークシートにまとめました。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の授業の様子です。

野菜を植える準備をしました。
教室で野菜をどのようにして植えるか学習して、外に出ました。
今日は、植木鉢に土を入れました。

ミニトマト、オクラ、ピーマンの中から一つ選んで植えます。
これからが楽しみですね。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数の授業の様子です。

47−15の計算の仕方を考えました。
十の位、一の位ごとに計算するとよいことがわかりました。


2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育の授業の様子です。

今日は、3クラス一緒に、50m走のタイムを計りました。
一生懸命走っていました。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。

「ともだちは どこかな」の学習をしています。これは、大事なことを落とさないように聞く学習です。教科書の遊園地の絵の中にいるたくさんの人の中から、一人の人を探します。どんな特徴の人か、しっかりと聞き、メモを取ります。
メモを取るのは難しいですね。

2年生遠足(クマヒラ公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生と5年生でクマヒラ公園に遠足へ行きました。天気もよく、みんなで楽しく遊ぶことができました。楽しみにしていたお弁当の時間は、友達と話をしながら仲良く食べることができました。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業の様子です。

「図鑑が17冊、物語が24冊あります。本は全部で何冊ありますか」という問題です。
17+24=41   24+17=41

たされる数と、たす数を入れ替えて計算しても答えは同じことがわかりました。
一生懸命発表していました。

授業中ですが、こっそりと「校長先生、髪の毛切った?」と言ってくれる子どももいました。
どの学年に行っても「髪切った?」とたくさんの子どもたちが気づいてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358