最新更新日:2024/06/12
本日:count up37
昨日:206
総数:306604
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

2年生 「まどから こんにちは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,図画工作科の学習で,「まどから こんにちは」という作品づくりをしました。
 今回の学習では,初めてカッターナイフを使い,窓が開くように切りました。初めてのカッターナイフに苦戦しながらも,何とか窓が完成しました。あとは,窓の中に好きなものを作ったり,素敵な家やお城になるように飾りをつけていきました。
 子どもたちのユニークな発想が,いっぱい詰まった作品になりました。

2年生 水のかさ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,算数科で「水のかさ」の学習をしました。
 普段,聞き慣れない「かさ」という言葉や,「dL(デシリットル)」「L(リットル)」という単位を使って水の量を表したり,実際に1Lの水を測ったりしました。
 慣れてくると,「給食の牛乳に200mLって書いてあった。」「ペットボトルを見たら,2Lになってた。」と,身の回りのものへの表示に気づくことができました。

2年生 「絵をかく会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,図画工作科の学習で描いた「ふしぎなたまご」が,遂に割れて,中からいろいろなものが飛び出してきました。子どもたちは,動物・ロボット・友だちなどを,画用紙いっぱいに描きました。2年生の教室・廊下は,今,カラフルな世界が広がっています。

2年生 安全マップづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,先週から今週の間に,安全マップづくりをしました。
 各自が家庭で記入してきたマップを,班ごとに見せ合いながら,「交通安全に気をつけるところは,どこか」「土砂災害の危険がありそうなのは,どこか」を,確認しました。お互いのマップを比べると,共通点も多く見つかりました。

 家庭での,安全マップへのご協力,ありがとうございました。

2年生 初めての絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,図画工作科の学習で,初めて絵の具を使いました。
 絵の具を使うときに難しいのが,水の加減です。濃いすぎても薄すぎても,うまく塗れません。ちょうどよい水加減に絵の具を伸ばしながら,塗っていきました。
 「絵の具,おもしろい。」「筆をすすいだら,色水になった!」と,子どもたちは楽しそうに学習していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358