最新更新日:2024/06/12
本日:count up78
昨日:206
総数:306645
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

6年生のお兄さん,お姉さんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,修学旅行に出発する6年生に,てるてる坊主とお手紙を渡しに行きました。
 「いつもありがとうございます。」「しゅうがくりょこう,たのしんできてくださいね。」「かえってきたらはなしをきかせてね。」
 6年生のお兄さん,お姉さん,笑顔で受け取ってくださって,ありがとうございました。

すききらいしないでたべよう(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は,栄養教諭の山本先生に食育の授業をしていただきました。給食がバランスよく食品を組み合わせて作られていることを知り,好き嫌いなく食べようとする意欲をもつことが目標です。
 熱や力をつくる黄レンジャー,血や肉や骨をつくる赤レンジャー,体の調子を整える緑レンジャー,体の中で3レンジャーを働かせるためにはバランスよく食べることが必要だと学びました。

すききらいしないでたべよう(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食育の授業の後は,楽しみにしていた給食です。
いつも以上に,張り切って食べて,ふりかえりカードに色を塗ることができました。

どんぐりごま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は,秋みつけで見付けた木の実や葉を使って,遊ぶことにしました。
 「どんぐりごまを作ってみたい。」「どの位置に穴を開けたらよいのかな。」「どんぐりがもっと転がるようにするには,どうしたらいいのかな。」
 自分が作りたいおもちゃを工夫しながら作ったり,改良したりしながら遊ぶことを楽しんでいました。

はこでつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 沢山の箱を集めていただきありがとう
ございました。
 おかげで,子どもたちは色々なものを楽しく
作ることができました。
 つなげたり切り取ったりして想像の世界を広げて
いました。

かたちあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は,算数科の「かたちあそび」の単元で,基本的な立体図形の特徴や機能をとらえる学習をしています。
箱でタワーを作ったり,箱の形を紙に写し取ったりする活動をしながら,楽しく学習を進めました。
保護者の皆様,箱の用意をしていただき,ありがとうございました。

1年生 PTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は,11月1日(火)の5時間目(1,2組),2日(水)の5時間目(3,4組)に,PTCを行いました。エデュパークの方に来ていただき,サイエンスショーを見せていただきました。
みんなで空気と風のサイエンスマジックを楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358