最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:206
総数:306577
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

きゅうしょくについてしろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は「きゅうしょくについてしろう」というめあてで,食育の学習をしました。
 4月からおいしくいただいてきた給食について,改めて学びました。
 給食室の先生の仕事を体験しようということで玉ねぎの皮むきをしたり,給食調理中の動画を見て調理に使われている鍋や器具の大きさに驚いたりしました。今日自分たちが皮をむいた玉ねぎが給食に使われると聞いて,とても喜んでいました。
 これからもおいしい給食をしっかり食べていきたいという思いをもちました。

みんなでつくる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活科の学習は,学級ごとに砂遊びをしています。ダイナミックな造形活動です。
 山,川,湖,トンネル,お城など,大きいものをつくろうとすると,自然に協力するようになるんですね。みんなでつくることを楽しんでいました。

砂遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,造形砂場で,砂遊びを楽しみました。砂や土に触れながら,いろいろな形をつくりました。

つるがのびたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生はあさがおの世話を続けています。葉の数が増え,つるも伸びてきました。
 「はがすごくおおきくなったよ。」「つるがのびてしちゅうにまきついているよ。」「となりのしちゅうにまきつきそうだったから,わたしのしちゅうのほうにまいてあげました。」成長の様子が分かるように,絵や文で表しました。

あさがおの支柱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月に植えた,あさがおもどんどんつるが伸び,大きくなっています。
支柱を立てました。何色の花が咲くのでしょうか?
子どもたちも,心待ちにしているようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358