最新更新日:2024/06/11
本日:count up63
昨日:204
総数:306424
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

1月29日 交流給食 1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆さんと楽しく談笑しながら給食をおいしくいただきました。

1月29日 交流給食1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年2組で行いました。3名の方がおいでくださいました。校長室まで呼びにきてくれて,上手に案内しましたね。

1月28日 1−1交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,地域の老人会の皆さんに昔遊びを教えてもらいました。そのお礼も兼ねて,各クラスで交流給食をします。今日は1年1組でした。7名の方がおいでくださいました。

食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21〜30日の期間中,各クラス1時間ずつ学活の時間を使って,食育の授業がありました。ゲストティーチャーとして,本校栄養教諭の山本先生も各クラスの担任と一緒に指導しました。
 題材は「ありがとうのきもちをつたえよう」でした。
 ・食べものやそれに関わる人々への感謝の気持ちをもつこと。
 ・感謝の気持ちを伝えることができること。
をめあてとしました。
 給食室での仕事の様子をまとめたビデオを見たり,給食調理員の先生の思いや願いを聞いたりしました。
 子どもたちは,・食べ物の命をいただいていること ・その食べ物が料理として提供されるまでには,生産者・運送業者・調理する人など様々な人が関わっていること に気付くことができました。


なかよしかい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日(火)の3校時に,皆実保育園の年長さんとの交流会がありました。
 1年生からは,音読「あひるのあくび」と「夢をかなえてドラえもん」の歌をプレゼントしました。
 後半は,・学校〇×クイズ ・かもつれっしゃ ・もうじゅうがり を一緒にしました。
 この会のめあては,「ほいくえんさんを たのしませよう」でした。お兄さん,お姉さんらしく,保育園のお友達に優しく声をかけることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358