最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:178
総数:304443
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

救命救急法の研修を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月から水泳指導が始まります。
今日は、救命救急法の講習を受けました。

日本赤十字社広島県支部より、2名の講師の先生に来ていただき、2時間の講習を受けました。
心肺蘇生の方法や、AEDの使い方などを学びました。とてもわかりやすい説明でした。
毎年受けている講習ですが、再確認することができました。

クラブ活動がありました part1

本年度初めてのクラブ活動がありました。

最初に、部長、副部長、書記などを決めて、活動に入りました。
4年生は初めてだったので、緊張している場面もありましたが、楽しく活動したようです。

本年度は12のクラブで活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動がありました part2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生がリーダーシップを発揮したり、優しく声をかけたりしている場面もありました。
1年間、みんなで充実したクラブ活動にしていきましょう。

児童朝会

各委員会の委員長さんが、今年一年間がんばって取り組んでいきたことや全校の皆さんに協力してほしいことなどを伝えました。
皆実小学校をよりよくしようとしてくれる委員長の姿は頼もしいです。
1年生から6年生まで、よく聞いていました。委員長の皆さんの思いをしっかりと受け止めていたようです。
画像1 画像1

昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日21日の昼休憩の様子です。

外に出て遊んでいる子供たちがとても多いです。
6年生と1年生が仲良く遊んでいる姿も多く見られます。
とても微笑ましいです。

「校長先生、こっちきて」
と1年生の女の子に言われ、職員室前から延々と歩き、ついに体育館前まで歩きました。
体育館前に着くと、
「ほら、アリの巣があるよ」
と見せてくれました。
かわいい1年生です。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の様子です。

生活美化委員会の児童が、毎日、国旗と校旗を掲揚します。
帰りも忘れずに降納します。

6年生が1年生と手をつないで登校している姿も見えます。
心が温まります。

眼科検診がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
眼科検診がありました。
学校医の先生をはじめ、3名の先生に来ていただきました。

保健委員会の児童が、眼科医の先生を検診会場までご案内しました。
よい態度で検診を受けることができました。

南法人会の皆さんに見守っていただいています

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の下校時刻に、南法人会の皆様に声掛け運動をしていただきました。
法人会の方の「さようなら」のあいさつに、子どもたちも元気に「さようなら」と返していました。

地域の方に見守られている皆実っ子です。
いつもありがとうございます。

避難訓練がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度初めての避難訓練がありました。

「お・は・し・も」を守り、集合することができました。
1年生は初めてでしたが、きちんと避難訓練を行うことができました。

学校朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校朝会がありました。

最初に、校長先生からお話がありました。
皆実小のみんながこの1か月頑張っていたことのお話でした。
1つ目は、あいさつを頑張っていること。
2つ目は、新しい学年、新しいクラスで、勉強をとてもよくがんばっていること。
3つ目は、人に優しく接していること。
「あいさつ」「勉強」「人に優しく」これをこれからも続けてほしい。今の頑張っている気持ちを大切にしてほしいというお話でした。

次に、係の先生から、「皆実っ子 学びのルール」のお話がありました。みんなでしっかりと取り組んでいきましょう。

その次に、生活目標のお話がありました。4月の目標を振り返った後、今月の目標のお話がありました。今月の目標は、「すすんで あいさつをしよう」です。気持ちのよいあいさつをしましょう。

最後は、安全目標のお話です。「よく確かめて横断歩道を渡ろう」です。よく確かめましょう。

5月もみんなでがんばりましょう。

1年生を迎える会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が入学して約一か月。
全校児童で1年生を迎える会を開催しました。
ドキドキすることもあったかもしれませんが、優しいお姉さんお兄さんがそばにいてくるから安心している様子でした。
2年生からは、アサガオの種をプレゼントしてもらいました。
「夏になったら、きれいな花がさきます。」と紹介してくれたので、夏が待つどおしいです。

1年生を迎える会 その2

○×クイズではクイズ形式で皆実小学校のことを教えてくれました。
高学年が圧倒的に有利かと思いましたが、鉄棒の数など、日ごろ気にしていないこともクイズの問題にしてくれたおかげで、みんなが楽しみ、学校のことをさらに詳しく知ることができました。
楽しいゲームの後は、再びアーチをくぐって退場です。入場の時とは違って6年生も1年生も笑顔が見られました。
遠足に出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358