最新更新日:2024/06/11
本日:count up127
昨日:204
総数:306488
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

1月29日 あいさつ運動 2年4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校朝会で,あいさつは「だれでも,どこでも,何度でも」という話をしました。皆さんのあいさつが飛び交う学校になればいいですね。

1月22日 あいさつ運動 2年4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と4年生があいさつ運動をしました。朝から正門前では元気な声が聞こえます。

1月15日 体育科部会 公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は,原田先生と岩佐先生が授業を公開しました。岩佐先生は,タグラグビーの授業を公開しました。中区南区安芸区では,この1授業だったので,本当にたくさんの先生がたが来られました。
 12月に4時間,1月に4時間の計画で4人対4人のゲームを行うところまで授業を行いました。タグラグビーの特性にふれる動きがたくさん見られました。

1月8日 南法人会 下校の見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年になっても変わらず,南法人会の皆さんが下校の見守りをしてくださいました。

1月12日 とんど3

画像1 画像1
画像2 画像2
 点火とともに大きな火になりました。今年は,ぜんざいやポップコーンが配られました。また,地域貢献ということで,広島FMのブースも作られました。

1月12日 とんど2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝早くから櫓を組み立てます。その間に,5・6年の子ども達が平和公園に行って,平和の灯火をいただき,走って帰ります。その火を利用して点火をします。

1月12日 とんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の大切な伝統行事です。朝早くから準備を始められました。

1月6日 職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年のスタートです。教職員みんなで,「子ども達の体力を上げるための運動」について職員で研修会をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358