最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:78
総数:305964
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

6月3日 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月になりました。これから雨の降る時期になります。校舎内で過ごすことも多くなるかもしれません。今日は,「静かに移動」について話をしました。話した内容は以下の通りです。

 皆実小学校のよい子のみなさん,元気よくあいさつをしましょう。
「おはようございます。」 
いつも気持ちの良い素晴らしいあいさつですね。それでは 静かに腰を下ろしましょう。
5月の学校朝会で,1年間気をつけてがんばってもらいたいことを5つと「3つの静か」についてお話しました。
 「靴箱に靴をそろえていれよう」
 「ろうかを静かに歩こう」
 「自分からあいさつをしよう」
 「チャイムの合図を守ろう」
 「トイレのスリッパをそろえよう」
3つの静かは,「静かに移動,静かに集合,静かに掃除」です。
 
 去年の6月の学校朝会では,「廊下を静かに歩こう」についてお話しました。覚えている人はいますか?
こんな話をしました。
日本中どこの学校に行っても,「ろうかを走るのはやめましょう」とか,「ろうかを静かに歩きましょう」と言った目標が掲げられています。
皆実小学校の廊下にあります。 
 これは,どこの学校でもろうかを走る人がいるということだと思います。
では,なぜろうかを走ってはいけないのでしょうか。
「走っていて転んで骨折をするから」
「走っていた人同士が曲がり角で衝突してけがをするから」
「走っている人が教室から出てきた人と衝突してけがをするから」など,
これまで実際にあったけがが思い浮かびました。やはり「危ないから」というのが一番大きな理由だと思います。それ以外に,静かにろうかを歩ける人は,焦らずゆったりと心に余裕があるからだとも思います。
みんな一人一人が気をつけて,「心に余裕をもって,かかとから地面に足をつけて歩く」と,ろうかを走る子がいないすばらしい学校になるのだと思っています。

 今日は,これに少し話を付け加えます。
 自分の廊下の歩き方について,自分はどうなのか思い返してください。そして,本物になって欲しいと思います。ある方がこんなことを言っています。
「誰も見てないときこそ,本当の自分の姿が現れるのです。」
「誰も見てないときこそ,しっかりした自分を表すのです。」
「誰が見てなくても,神様と自分の心が見ています。」
 この言葉は,「トイレのスリッパ,自分の靴そろえ」,「静かに掃除」などいろんなことに通じることだと思います。「誰かが見てなくても,誰かに言われなくても「あたりまえに出来る」ようになってください。
以上でお話しを終わります。

USJ

楽しかったです。
画像1 画像1

USJ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はい、ポーズ

USJ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はい、ポーズ

USJ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで楽しく過ごしています。

USJ

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しんでいます。

朝食

バイキングです。たくさんの料理が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

室長会

画像1 画像1
画像2 画像2
室長が集まって、今日の反省と明日の予定の確認などを行いました。

東大寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学が続いています。

東大寺

バスを降りて10分くらい歩いて、東大寺に到着しました。
画像1 画像1

資料館

楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料館

たくさんの展示を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
雨なのでバスの中でお弁当を食べています。

修学旅行2

新幹線に乗り込みました。椅子を向き合わせて仲良く過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

出発式を行いました。これから新幹線に乗り込みます。
画像1 画像1

5月27日 てるてる坊主

画像1 画像1
 もらったてるてる坊主をかばんにつけて,明日から修学旅行に出発です!

5月27日 てるてる坊主

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年,修学旅行の前日に,1年生がてるてる坊主を作って,6年生にプレゼントしています。今年も,朝の会の時に,6年生の教室に行き,同じ縦割り班の6年生にプレゼントしました。もらった6年生もうれしそう!

5月27日 5年生 みなみかぜさんによるお話し会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は先日稲を植えました。今日のお話会では,学習に合わせた選書もしていただいていました。子ども達がお話しのなかにのめり込んでいるのがよく分かりました。

5月24日 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生が1年生を連れて,学校探検をしました。それぞれの部屋の前で,説明した後,シールを貼っていきます。2年生がお兄さんお姉さんに見えました。

5月23日 放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,各委員会の新しい委員長と計画委員会の皆さんを校内のテレビ放送で行いました。自分の紹介と,委員会からのお願いや活動内容を短い文章で紹介しました。みなさん委員長としての自覚を感じました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358