最新更新日:2024/06/13
本日:count up141
昨日:190
総数:328635
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

6年生 この胸の痛みを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 道徳「この胸の痛みを」の授業の様子です。

 「無視をされたから無視をしかえす。」資料の中の登場人物は、自分がつらい思いをしたときに、同じ行動を人にしてしまいました。

 6年生は、「私は無視をしない。同じことをしていたら、同類になってしまう。」
 「私は無視をしない。いじめになるから。」
 「でも、仕返しをしたい気持ちもわかる…」
 などと、本音の意見を交流していました。

 自分の考えを書くこと、グループやみんなの前で発表すること、役割演技をして考えること、どれもしっかりとできていた素晴らしい授業でした。さすが6年生です!

6年生 分数の倍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 算数科「分数の倍」の学習の様子です。

 分数の倍について、線分図を使って説明できるようにしようというめあてで学習しました。
 個人思考の後は、活発にペアやグループで意見を交流できる6年生です。そして、考えを書いたノートを写真に撮り、オクリンクで先生に送信し、みんなでその考えを共有することもできていました。タブレットを有効に使いこなしつつある6年生、さすがです!

6年生 ドリルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 ドリルタイムの様子です。

 6年生はどのクラスもチャイムがなると同時に自主的にドリルタイムに取り組み始めています。
 子供たちに聞いてみると、紙のドリルよりもタブレットのドリルの方が好きな人が圧倒的に多かったです。
 好きこそものの上手なれ…こんなに意欲的に取り組める理由の一つは、タブレットが好き、楽しい、ポイントがたまるのが嬉しいなどがあるようです。

6年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八幡小学校のプール開きは6年生です。
 1時間目〜2クラスずつに分かれ、感染症対策を取りながら水泳授業を行いました。

 実に3年ぶりの水泳なので、少しずつ思い出しながら取り組んでいきます。

6年生 平和集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の児童会の委員長さん、副委員長さんが校長室を訪問してきました。

 7月に行われる児童会主催の平和集会の相談に訪れたようです。
 児童会で平和宣言を考えるにあたって、事前に校長先生に「学校における平和」についてどのように考えているかを聞いて参考にしたい、という理由でした。
 校長先生の考えに対して、具体的に掘り下げて質問したり、自分の考えも話しながらインタビューしたりする姿は本当に頼もしいものでした。
 どのような平和宣言ができるのか、楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000