最新更新日:2024/06/13
本日:count up113
昨日:190
総数:328607
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

1年生との遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(水)に植物公園に向けて出発しました。小学校生活初めての遠足に目を輝かせている1年生に対して,6年生は優しく寄り添い植物公園まで連れて行きました。道中は,1年生の様子を確かめながら「車に気を付けてね。」等,優しく話しかける姿がとても頼もしく感じられました。
 オリエンテーリングでは,地図を確かめながら植物クイズに一緒に挑戦しました。園内でも,「走らずに歩いてね。」等,優しい声掛けが印象に残りました。
 ご飯を食べ,遊んだあとは,「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」等,自分たちで考えた遊びを行い,楽しく過ごしました。
 1年生に優しく関わる姿を見て,とても頼もしく感じた1日でした。これからも,八幡小学校の最高学年として,素敵なお兄さん,お姉さんとして輝いて欲しいです。

6年生 家庭科学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「できることを増やしてクッキング」の学習をしています。
今回は、スクランブルエッグをつくりました。
フライパンの使い方を確認したり、どのようなスクランブルエッグをつくりたいかをイメージしたりした後、調理を始めました。
久しぶりの調理実習でしたが、手ぎわよく進める姿を多く見ることができました。
できあがった後のふりかえりでは、「おいしいスクランブルエッグができた。」「思った通りにできた。」といった感想の他「見た目はよいが味がうすかった。」「かたすぎた。」「やわらかすぎた。」などありました。
家でも挑戦して、理想のスクランブルエッグをつくってほしいと思います。

飛躍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待った運動会を迎えることができました。普段よりも早くから登校して,自分たちの競技・表現だけでなく,係の仕事にも精を出して運動会を盛り上げてくれました。
 個人走では,ゴールを目指して一生懸命駆け抜けていきました。組体操では,みんなと心を合わせ,一つ一つの動きを揃えて最高学年としてふさわしい演技をしました。演技後の表情から,とても満足している児童がたくさん見られました。
 運動会をしっかりと盛り上げ,支えてくれた六年生に感謝の気持ちで一杯です。
 
 

本番までもう少し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三週間続いた運動会の練習も,いよいよ佳境に入りました。一人一人が強い思いをもち,真剣に取り組んでいることが演技の様子から伝わります。
 始めは上手にできなかったブリッジも,今ではしっかりと体を持ち上げることができています。
 持てる力を出し切り,観ている人を惹きつける運動会にしてほしいです。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向けて,日々練習に励んでいます。一人一人が真剣に取り組み,指先まで意識して伸ばしたり,仲間と動きを合わせたりしようと努力しています。
 最高学年として,演技や競技だけでなく,準備や係の仕事など運動会を支える立役者として活躍してほしいです。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000