最新更新日:2024/06/07
本日:count up70
昨日:78
総数:327868
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

ピースキャンドル点火 〜平和の願いを込めて〜

 6年生の学年PTCで取り組んだ「ピースキャンドル」が8月6日,原爆ドームの前で点火されました。
 子どもたちも原爆ドームの前に集まり一緒にその灯火を見つめました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 水泳記録会!

画像1 画像1 画像2 画像2
8月1日(土)にビッグウェーブにて広島市小学生児童水泳記録会が行われました。本校からは5年生3名,6年生5名が出場しました。練習の成果を十分に発揮することができ,全員が自己ベストを更新することができました。そのうち2名が標準記録をクリアし,優秀記録賞をいただきました。

5・6年 水泳記録会に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
8月1日(土)にビッグウェーブにて広島市小学生水泳記録会が行われます。本校から5年生児童3名、6年生児童5名が参加します。7月27日(月)〜31日(金)まで練習を行っています。タイムを2日間で5秒縮めた児童もいますので本番が楽しみです。

小・中交流がんばりサマータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の希望者が,夏休みの宿題を持って城山中学校へ行きました。迎えてくれた中学2・3年生のお兄さん,お姉さんは,一生懸命に勉強を教えてくれました。
ちょっぴり緊張しつつも,優しく温かい雰囲気に少しずつ笑顔も出てきて,楽しい小・中交流ができたと思います。中学生になるのが楽しみになりましたね。この調子で夏休みの宿題,がんばりましょう。

6年生 暑さに負けず・・・!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑さに負けず,しっかり給食を食べる『八幡っ子』たちです。

 食缶は,空っぽです。おしゃべりも少なくモリモリ食べています。

 頼もしいかぎりです。


6年 七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室の前で,七夕の飾りづけをしました。あいにくの天気でしたが,みんなの願いが叶うといいですね・・・。

6年 PTC『ピースキャンドル作り』 vol.2

画像1 画像1 画像2 画像2
完成したキャンドルには色々なメッセージが書かれていました。
「平和な世界になりますように」「戦争がなくなりますように」「笑顔」などなど。
キャンドル作りを通して,『平和』について考える良い機会になりました。

6年 家庭科 「きれいにしようクリーン大作戦」

画像1 画像1
 八幡小学校の汚れを調査して,きれいしたい場所に分かれて,掃除をしました。

 汚れにあった掃除の仕方を考えて,真剣に取り組みました。


 ピッカピカ!! ありがとう!

 詳細は、家庭科室前の掲示板に貼っています。

6年 PTC!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(金)5・6時間目にPTC『ピースキャンドル作り』を行いました。平和への祈りを込めて,失敗することなく全員が作りあげることができました。作ったキャンドルは8月6日(木)19時頃〜原爆ドーム付近で点灯されます。点灯後に持ち帰ることが可能です。参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

6年 水泳学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(水)に第1回目の水泳学習を行いました。体操,水慣れを行った後,記録を取りました。昨年よりも泳げている子や泳ぎ方を忘れてしまった?子など様々でした。次回からは泳力ごとに分かれて練習をしていきます!目標は『水泳が得意な人は,自己記録を伸ばそう!水泳が苦手な人は,25m泳げるようになろう!』です。

6年 新聞コーナー!

画像1 画像1 画像2 画像2
南校舎3階6年2組と3組の間の踊り場に新聞コーナーを設けています。1週間分の新聞を置いて,いつでも新聞と触れ合うことのできる場所です。休憩時間には,楽しそうに新聞を読む姿が見られます。今日は,女子W杯なでしこの決勝トーナメント進出の記事に興味があったようです!気になる記事から話しが弾むのはとても良いことですね♪

6年 中国新聞出前授業!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(月)3・4時間目に中国新聞社読者広報部の赤江さんをお招きして,新聞の読み方の学習をしました。5年生のときに学習した内容の復習をして,高崎山自然動物園の野生ザルに名付けた『シャーロット』の命名事情について探りました。日頃,なかなか読み込むことのない新聞ですが,「しっかり読み込むことで疑問や意見などを持つことができ,より内容が深まりますよ!」と教えていただきました。

6年 家庭科クリーン大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科『きれいにしよう クリーン大作戦』の学習で,身の回りの掃除を行いました。教室や階段はもちろんですが,渡り廊下の屋根を掃除する『匠』もいました!掃除をすると気持ちが良いですね!6年生の皆さん!学校だけでなく,お家の中にも目を向けて,クリーン大作戦!を実行してみてはいかがですか?

6年 八幡っ子ピースサミット!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(火)6時間目に八幡っ子ピースサミットを行いました。各クラス1名が体育館の壇上に立ち,『こどもピースサミット2015』に応募した平和に関する作文をスピーチしました。クラス代表以外の児童は,メモを取りながら,スピーチ内容に耳を傾けていました。『平和』について考える良い機会になりました。

6年 プール清掃!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(水)5・6時間目にプール清掃を行いました!1年間,放置されていたプールは,とても汚れていましたが・・・
さすが6年生!1時間余りの作業でとてもきれいになりました!これで気持ちよく水泳ができますね!6年生の皆さんありがとう♪

6年 JTサンダーズ!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(水)にDoスポーツ事業としてJTサンダーズの選手6名・コーチ・マネージャーにお越しいただき,バレーボールを教えていただきました。子どもたちは,背の高い選手を見てびっくり!サーブやスパイクも披露していただき,歓声が上がっていました。選手と過ごす時間はあっという間に終わってしまい,「楽しかったぁ!」「またバレーしたい!」などと名残惜しそうでした。JTサンダーズの皆様ありがとうございました!

全学年 走力結集 3分間走!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの体力向上のため毎週水曜日の大休憩に3分間○○を行っています。4〜6月は『3分間走』です。各自で目標を決めて,3分間一生懸命に運動場を走っています。みんなで走った距離をつなげると2回で309.2キロメートル走ることができました。沖縄から出発して現在,山口県です。あと4回ぐらい?で日本縦断!がんばれ八幡っ子!!

6年 調理実習!

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科『朝食について考えよう』の学習で調理実習を行いました。小松菜・キャベツなどの野菜,ハム・ウィンナーから栄養バランスを考えて,班ごとに食材を選び,朝食のおかず作りに挑戦しました。どの班もとてもおいしそうな朝食のおかずができていました。ぜひ,お家の方にも作ってあげてくださいね!

全学年 パワーアップチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(火)の大休憩に体育館にてパワーアップチャレンジを行いました。
雨が降っていたため,体育委員の予想を上回る約200人の子どもたちが集まりました。新体力テストの項目以外にも,長なわやラダー, ケンステップも用意されていて,みんな楽しそうにチャレンジしていました。
次回は,26日(火)に実施予定です。晴れてもみんな来てくれるかな?

6年 ジョン先生とEnglish!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(金)1〜4時間目にALTのジョン先生に英語の授業を教えていただきました。ジョン先生はナイジェリア出身の先生です。ナイジェリアの食べ物や動物の様子などの話を聞き,子どもたちはいつも以上に目をキラキラ輝かせて,英語の授業に取り組むことができました。次回も楽しく学習しましょうね♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間行事予定
3/17 給食着補修作業
3/18 卒業証書授与式
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000