最新更新日:2024/05/24
本日:count up39
昨日:69
総数:325647
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の運動会練習の様子です。

 4年生は傘を使っての演技です。
 みんなの動きがそろうと、とても美しい表現になります。

 少しずつ息が合ってきました。頑張ります!

4年生 わり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 算数科「わり算の筆算」の学習の様子です。

 この単元では、÷2けたが出てきて、わり算の筆算も難しくなってきます。
 しかし子供たちは、商の見当の付け方や、筆算の仕方などを身に付けているので、新しい課題にもしっかりと向き合うことができていました。

 考えた解き方を友達と意見交流したり、オクリンクで紹介し合ったりした後、黒板を使ってみんなにも発表しました。

 集中して取り組んだ45分間でした。

4年生 視覚障がいについて理解しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 総合的な学習の時間の様子です。

 ユニバーサルデザインとは「すべての人のためのデザイン」を意味し、年齢や障がいの有無などにかかわらず、最初からできるだけ多くの人が利用可能であるようにデザインすることをいう、と学習しました。
 その学習を受けて、視覚障がい者に対しては、どのような社会が、どのような行動が望ましいのかを考えていきます。

 本時はまず、弱視を体験できる眼鏡を着用し、どのような見え方なのかを確認しました。町で見かける様々な色の標識やマークが、眼鏡を着用したときにどのような見え方なのかを体験していきました。
 


4年生 わり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 算数科「わり算の筆算」の学習の様子です。

 この単元では、わる数が2桁になり、一気に難易度が増します。
 しかし、子供たちは授業の初めから、自分でめあてを考え問題に取り組んでいく、主体的な姿を見せています。

ユニバーサルデザインについてついて調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 福祉学習の一環として,ユニバーサルデザインについて学習をしています。今日は,自分たちの身近なユニバーサルデザインを探しました。誰の為に,何の為にあるのか理解を深め,今後の学習に生かしてほしいと思います。

夏の思い出

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みの思い出を絵にしました。一人一人,楽しい思い出を振り返り,思い思いの作品を作成しています。

4年生 そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生算数科の学習の様子です。

 そろばんの学習2時間目です。
 今日は、小数の計算をしました。
 友達と協力して、どんどんマスターしていきました。

4年生 そろばんの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生算数科「そろばんを使って足し算や引き算をしよう」の学習の様子です。

 8+9は、どのようにそろばんを操作すればよいのか。
 暗算ですると簡単なことが、そろばんだと難しいようです。
 しかし、友達と助け合いながら、問題解決し、だんだんとそろばんの良さ、便利さが分かってきました。

4年生 夏休みのスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の学習の様子です。

 2組・3組は、夏休みのスピーチに取り組んでいました。

 2組ははじめに先生がスピーチの仕方を説明しながら、自身の夏休みを語りました。8月6日に平和公園を訪問し、灯籠流しを見たこと等を話し、子供たちもしっかりと聞いていました。

 3組は、自分が書いた思い出の絵や写真を見せながら子供たちがスピーチをしました。

 みんなの前で堂々と話すことができました。

4年生 小数のしくみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 算数科「小数のしくみ」の学習の様子です。

 今日は、位がそろっていない小数の引き算を学習していました。

 どのように筆算をするのか、考え、書き、意見を交流し学習を深めていきました。

4年生 お話宅急便

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生 本の読み聞かせ「お話宅急便」の様子です。

 本日も図書ボランティアの方々に来ていただき、本の読み聞かせをしていただきました。
 子供たちはとても楽しみにしています。

4年生 水泳運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 体育科「水泳運動」の学習の様子です。

 プールへの入水の仕方を復習しながら、水の中を走ったり、浮いたりする運動を頑張っていました。

 今日も暑いので、気持ちよさそうに泳いでいた4年生でした。

4年生 電流のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生 理科「電流のはたらき」の授業の様子です。

 今日は検流計を使って、電流を確認する学習です。

 実験はわくわくします。

4年生 電流のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 理科「電流のはたらき」の学習の様子です。

 「ハンディ ファン」を製作しながら、電流について学びます。
 今日は、ビニル導線にプラグをつけたり、スイッチを作ったりして、実験の準備をしています。

4年生 小数の大きさをくらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 算数科の授業の様子です。

 今日は、小数を位取りの表に書いて、大きさを比べる学習です。
 
 積極的に挙手をして、発表していました。

4年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の授業の様子です。

 発表するため挙手をしたり、連絡ノートを丁寧に書いたり、文学作品の読み取りを行ったりしていました。
 
 みんな頑張っています。

4年生 角のかき方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 算数科「角の大きさ」の学習の様子です。

 今日は、いろいろな角度の角のかき方を学習しました。

 直角よりも大きい角にも挑戦し、集中してひたすら分度器を使い、練習をしました。
 

4年生 立ち上がれ!!ねん土

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「立ち上がれ!ねん土」の学習をしました。丸やひも,板などの形を作り,粘土をつなげて立ち上がるように工夫しました。
 子どもたちは,久しぶりに粘土を使った学習で,とても意欲的に活動に取り組んでいました。
 一人一人の作品を見てみると,思い思いの工夫を取り入れていました。

4年生 小数のしくみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 算数科「小数のしくみ」の学習の様子です。

 図を見て、水のかさをどのように表せば良いかを考えていく学習です。
 写真は、課題をみて、今日のめあてを友だちと一緒に考えているようすです。
 自分たちでめあてを考え、自分の言葉でまとめる。という授業の流れを目指しています。

4年生 電流のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 理科「電流のはたらき」の学習の様子です。

 今日はこれから行う実験の準備として、ビニルどう線にプラグをつけたり、スイッチを組み立てたりしました。

 細かい作業ですが、一生懸命に取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

非常災害時対応

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

外国語活動・外国語科

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000