最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:190
総数:328506
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

4年生 冬休みの宿題

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は冬休みの宿題のプリントをとじていました。

 宿題が配られると、いよいよ冬休みが始まる気がしますね。

4年生 変わり方調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 算数科「変わり方調べ」の学習の様子です。

 一方の数が増えると、もう一方の数がどれだけ増えるかを調べていきました。

4年生 多様な動きをつくる運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生体育科、多様な動きをつくる運動の学習の様子です。

 今日は道具を操る動きを極める時間です。
 まずは、手以外でボールを運ぶ方法を考え、いろいろと試してみました。
 足で挟む以外にも、うつ伏せで腿の上にボールをのせたり、膝の後ろに挟んだりして運ぶことができました。
 その時のコツを共有した後は、さらに人数や姿勢を変えるという工夫を重ねていきました。

 立派なスパイになるために努力を続ける4年生です。

4年生 多様な動きをつくる運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 体育科「多様な動きをつくる運動」の授業の様子です。

 今日はバランスをとる動きを極めていきました。
 平均台を渡るコツを共有し、そこからより「立派なスパイ」を目指すべく、工夫したトレーニングを考えていきました。

 姿勢を変えたり、人数を変えたり、交差したりと、どんどん難しい動きにチャレンジしていきました。

4年生 垂直・平行と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 算数科の授業の様子です。教室入り口にはクリスマスを心待ちにするかのような掲示がなされていました。

 正方形、長方形、ひし形のそれぞれの特徴をまとめ、三角定規、分度器、コンパスを活用し、作図をしていきました。

4年生 垂直、平行と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 算数科の授業の様子です。

 条件を指定された平行四辺形の作図に、友達と協力しながら取り組んでいました。
 三角定規、分度器、コンパスを活用し、一生懸命作図をしていました。

4年生 体つくり運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 体育科 体つくり運動の授業の様子です。

 今日は単元の第1時、オリエンテーションの時間でした。

 体つくり運動とは何か、単元終わりの自分のゴールの姿は「立派なスパイ」などを知り、その後は単元を通しての準備運動を一つ一つ行っていきました。

 「もっとやりたい!」という、最高のふりかえりを聞かせてくれました!

4年生 垂直・平行と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 算数科「垂直・平行と四角形」の学習の様子です。
 
 三角定規を使って丁寧に垂直な線を書いていました。

4年生 なかよし集会のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が体育館でなかよし集会のリハーサルを行っていました。

 時間をかけて準備をしてきた成果を発揮できるよう、ゲームやその説明の予行を頑張っていました。
 やりたくなるようなゲームばかり。みんなで考え、工夫した結果ですね。
 本番が楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000