最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:190
総数:328498
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

4年生 命の学習会

画像1 画像1
 11月17日木曜日、助産師の先生をお招きして「命の学習会」が行われました。オンラインで各教室をつなぎ、赤ちゃんが生まれるときのお母さんと赤ちゃんのがんばりや命の尊さについてお話をしていただきました。4年生はみな真剣に耳を傾け、「命」について思いを深めていました。お家に帰って母子手帳を見せてもらったり、今回のお話を伝えたりしていたようです。

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日に、彩が丘中央公園(せせらぎ公園)に遠足に行きました。
 道中、八幡に古くから残る通路や町並みを見つつ、長い道のりを歩きました。公園には大きな川が流れており、川付近で遊んだり遊具で遊んだり、走り回ったりどんぐりを拾ったりして、子どもたちは思い思いに楽しんでいました。遊びつかれた頃に、おうちの人たちの心のこもったお弁当を食べてまた元気いっぱいになり、その後も時間いっぱい遊びました。暑すぎず寒すぎず、とても良い天気にめぐまれた遠足となりました。

4年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目に4年生の学習を覗いてみると、算数科、社会科、外国語活動の学習をしていました。
計算問題を解いたり、都道府県名を覚えたり、英語の歌を聴いたりしていました。
しっかり学習に取り組み、たくさんのことを学んでいってほしいです。

4年生図画工作「ここにいたい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の学習で、ダンボールを使って心地良い場所を作る活動をしました。ダンボールでポップコーン屋さんを作ったり、カラオケ室のある大きな家を作ったりして、楽しみながら活動をしていました。保護者の皆様、ダンボールの御協力ありがとうございました。

4年生 漢字辞典の使い方

画像1 画像1
国語科で漢字辞典の使い方を学習しています。漢字の読み方や成り立ち、意味や使い方などを漢字辞典を使って学習しています。
それでは、問題です。漢字辞典には三つのさくいんがあります。「音訓さくいん」「部首さくいん」もう一つはなんでしょう。答えは担任の先生に伝えましょう。

4年生 体育科学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生体育科学習の様子です。キックベースボールに取り組んでいます。暑さに気をつけながらみんな協力してがんばっています。

4年生 図画工作「おもしろダンボールボックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の学習では「おもしろダンボールボックス」の学習に取り組んでいます。ダンボール箱を切ったり,組み合わせたりして,自分だけの入れ物をつくっていました。早く使ってみるのが楽しみですね!

4年生 理科 ヘチマの観察

 理科の学習でヘチマの種子を植えました。大きく成長してくれるか楽しみですね。さて問題です。ヘチマが芽を出して、一番最初に出てくる二枚の葉をなんというでしょう。答えを担任の先生か理科の先生に言いましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000