最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:148
総数:326965
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

4年生 八幡歴史探検 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 白虎(西)コースは,「薬師が丘」の由来となった正楽寺(保井田薬師堂)から巡りました。途中で,寄り道をして六地蔵さまも見せていただきました。他にも,昔の娯楽の中心地や胡粉工場跡など,八幡の昔が感じられる場所を歩いて回りました。
 八幡には,知れば知るほど奥深い歴史があることが分かりました。

4年生 八幡歴史探検 その3 朱雀グループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朱雀グループ(南コース)は,みちびき地蔵,正楽寺,上り立て地蔵,公しゅう館跡,八幡川酒造等を見て回りました。ガイドさん方の説明がとても分かりやすくて,子ども達も八幡の貴重な歴史をとても誇らしく感じることができました。

4年生 八幡歴史探検 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 玄武(北)コースは,古代山陽道「影面の道」から巡りました。大昔の重要な道が八幡を通っていて,それが今も残っているなんて驚きです。道幅も今とは比べものにならないぐらい狭いことが分かりました。
 このほかに,北原地蔵や北原浄水場跡,広島綿糸紡績工場跡など,歴史を感じるところを巡り,ガイドの方に説明をしていただきました。

4年生 八幡歴史探検 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(木)八幡の町に古くから残っているものを見て回りました。
 青龍(東)・白虎(西)・朱雀(南)・玄武(北)の4つのコースに分かれ,歴史探訪くらぶの方に案内していただきました。それぞれのポイントで説明をしていただき,八幡の歴史についてしっかりと学びました。
 国語で学習したメモの取り方も生かして,短い言葉で!記号を使って!みんな一生懸命に聞いたことをメモしていました。

4年生 想いをのせて 大空へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ♪「ミンナデヤレバデキル!」 ココロを合わせて

 気持ちのよい秋晴れの空の下,4年生の旗がきれいにはためきました。
 この1か月,振り付けを覚えたり,みんなで合わせる練習をしたりしてきました。
 「腕をぴんと伸ばすこと」「旗を動かすときと止めるときのめりはりをつけること」など,美しい演技にするために気をつけることがたくさんありましたが,一つ一つ課題をクリアして,本番では見事にやりきることができました。

 保護者の皆様・地域の皆様 温かい拍手と御声援ありがとうございました。
  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000