最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:207
総数:328307
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

3年生 モチモチの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 国語科「モチモチの木」の学習の様子です。

 国語辞典を使って意味調べをする時間でした。
 3年生のはじめに国語辞典の使い方を習いましたが、もう今では次から次へと言葉の意味を調べることができるようになりました。

3年生 ぷちぷち紙はんが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 図画工作科 紙版画作成の様子です。

 自分のつくった作品に満足感いっぱいの様子でした。

3年生 ふれあい隊決起大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生有志は、ふれあい隊決起大会において、総合的な学習の時間に作成した安全マップの報告をさせていただきました。

 会場の皆様が熱心に耳をかたむけてくださる中、堂々とした発表ができました。

3年生 三角形と角

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 算数科「三角形と角」の学習の様子です。

 単元のまとめとして、二等辺三角形や正三角形を並べてもようを作っていました。
 きれいなもようができるかな。

 教室の後ろには人権の花が大きく育っていました。

3年生 電気の通り道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 理科「電気の通り道」の学習の様子です。

 今日はスイッチを作り、回路にスイッチを取り付け豆電球に明かりをともしました。

 豆電球がつくと、嬉しそうにしていた3年生です。

3年生 正三角形のかき方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 算数科の授業の様子です。

 正三角形のかき方を考える内容です。
 前時に学習した二等辺三角形のかき方を生かして考えていきました。
 定規とコンパスを使って、挑戦、挑戦、とにかくかいてみよう、と意欲的に取り組んでいました。

中学年 参観日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の参観日の様子2です。
 
 写真は3年生です。

 コロナ対応で、ご不便をかけることも多々ありましたが、大変多くの保護者の方に参観に来ていただきました。ありがとうございました。
 

中学年 参観日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の参観日の様子です。
 
 写真は3年生です。

 コロナ対応で、ご不便をかけることも多々ありましたが、大変多くの保護者の方に参観に来ていただきました。ありがとうございました。
 

3年生 参観日へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は本日午後からの参観授業へ向けて、最後の練習、準備をしていました。

 ほどよい緊張と、笑顔が見られました。楽しみですね。

3年生 参観日へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は参観日へ向けて、掲示物の作成をしていました。

 漢字一文字と、メッセージを一生懸命書いていました。

3年生 校内作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の作品「空きようきのへんしん」です。

 空き容器に色をつけた紙粘土を貼り、様々なものへ変身させました。

 力作です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000