最新更新日:2024/06/12
本日:count up119
昨日:207
総数:328423
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

3年生 消防署見学出発

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が消防署見学に出発しました。

 しっかりと学習してきてください。気をつけて行ってらっしゃい。

3年生 曲の感じをとらえて歌おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 音楽科、曲の感じをとらえて歌おうの単元の授業の様子です。

 「雪のおどり」の曲に伴奏を加える学習です。楽しくリコーダーや鍵盤ハーモニカを演奏していました。

3年生 明かりをつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 理科「明かりをつけよう」の学習の様子です。

 豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくかを予想し、実験していきました。
 
 明かりがついたときの嬉しそうな表情が印象的です。

3年生 人権の花 咲き始める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に広島人権擁護委員協議会からいただいた「人権の花」が咲き始めています。
 
 まだつぼみのものもあれば、中には満開のものもあります。

 花を育てることが人権を大切にすることにつながる、ということを学んだ3年生。心優しい人に成長しつつあるのですね。

3年生 聖者の行進

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生 音楽科「聖者の行進」の合奏の授業の様子です。

 鍵盤ハーモニカ、木琴、打楽器を分担し、みんなで合奏をしました。
 息を合わせて楽しく演奏していました。

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、3年生がクラブ見学を行いました。

 来年度から始まるクラブ活動。
 「卓球クラブに入りたいです。」
 「今日、見学して何に入るか決めます。」
 などと、4年生になるのを楽しみに見学をしていた3年生です。

 6年生も、クラブの説明をがんばっていました!

3年生 あきようきのへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 図画工作科「あきようきのへんしん」の授業の様子です。

 徐々に作品ができあがってきました。

 最後まで一生懸命、細部にこだわり制作している人もいます。

3年生 あきようきのへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 図画工作科「あきようきのへんしん」の授業の様子です。

 制作前、教科書や写真を見ながら、使って楽しくなるものを考える時間でした。
 イメージを膨らませ、これからの学習に臨んでいきます。

3年生 安全なくらしを守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、校内の消防設備を探しタブレットで写真を撮っていました。

 様々なところに消防に関するものがあることに気づきました。撮った写真はオクリンクで共有し、今後の学習に生かします。

3年生 初日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の初日の様子です。

 3年生は、新年の目標を絵馬に書いたり、係活動を決めたりしたりしていました。
 丁寧に色を塗っていました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000