最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:207
総数:328307
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

3年生 広島防災ハンドブック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は「広島防災ハンドブック」を使って、防災学習に取り組んでいました。

 いざという時のためにしておかなければならないことを考えていました。

校外学習(平和公園)

平和公園では,碑めぐりをしました。
主に有名なところを10か所ほどまわり,残されたり作られたりした意味を学習しました。
帰ってきて,まだまだたくさんの碑があることが分かる地図を配りましたのでお子さんと一緒に見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(オタフクソース工場)

オタフクソース工場では,ソースを作っている工場内の見学とソースの材料や歴史などについて学習しました。
事前に学習していきましたが,実際に見学したり話を聞いたりすることでより多くの驚きや発見があり良い学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習

画像1 画像1
 3年生3組4組が校外学習に出発します。

 しっかりと学習してきてください。

3年生 安全マップづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 総合的な学習の時間の様子です。

 先日校外学習で地域を回り、危険な場所とその理由についてを調べていきました。
 それを地図にまとめていく作業です。
 グループで協力しながらマップを作成しています。

3年生 「花さき山」を聞いて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 図工「ことばから形・色」の授業の様子です。

 絵本「花さき山」の話を聞いて、想像した場面を絵に表しています。
 ひとりひとり違った場面を想像しており、個性豊かな絵が仕上がりつつあります。

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生 校外学習に出発するときの様子です。

 すごく楽しみにしているようです。あいさつの声がいつも以上に元気でした。

 しっかり学習してきてください。

3年生 工場で物をつくる仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 社会科「工場で物をつくる仕事」の学習の様子です。

 オタフクソースの工場では、製品を作るときにどのような工夫をしているかを話し合ったり、調べたりしました。

 もうすぐ校外学習で実際に見学することができます。楽しみですね。

消防体験4

最後にホースによる放水を見学しました。
様々な良い経験をさせていただいたのと,これからの冬の時期の防火意識を高めていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防体験3

消防体験2の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防体験2

次は,それぞれに分かれて体験コーナーに行きました。
水消火器や防火,火災報知器,救命救急など様々なことを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防体験1

最初は,消防団の紹介とそのDVDを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発見!八幡の町 パート2

2回目の町探検に行きました。
今回は,自分たちが暮らしている八幡の町が安全・安心な所なのかを調べに行きました。
みんな積極的に危険な所はないかと探しながら歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科で「光」について学習しました。
鏡で日光を反射させ,光の進み方や光を使った温め方などの実験をしました。
虫眼鏡では,日光を集めた時の明るさや暖かさについても調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 安全マップづくり 帰りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が帰ってきました。

 「たくさん調べることができました!」と見学メモを見せてくれました。
 次はまとめていく段階ですね。

3年生 安全マップづくり 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発しました。
 危険な場所、安全な場所を探してきます。

3年生 安全マップづくり 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も多くの地域サポーターの方々が来てくださいました。
 ありがとうございます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000