最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:207
総数:328308
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

人権教室3

最後に「まもるくん」が来てくれました。
「まもるくん」から「人権の花」としてヒヤシンスをもらいました。
学年みんなで協力して育てていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室2

「勇気」をテーマにしたビデオを見ました。
自分の気持ちを伝える勇気。
いやな時は「イヤ!」と言う勇気。
悩んでいるときはまわりに相談する勇気。
など,自分のことばかりではなく相手のことも考える大切さを学びました。
静かに,真剣に,ビデオを見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室1

人権教室がありました。
「人権」とは,だれでも幸せになってもいいという権利なんだと学びました。
その話の中には,「いじめ」についての話もあり,1年間に小学校だけで約42万件の事例があったり,悪ふざけやからかいから「いじめ」に繋がっていったりすることなどを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何でも食べて元気にすごそう

栄養教諭の室先生と一緒に「何でも食べるとよい理由」を考えました。
食べ物の3つの働きや,その3つをバランスよく食べることが大切であることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳「かるた遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 道徳の授業の様子です。

 「かるた遊び」という資料を通して、規則の尊重=やくそくの大切さを学ぶ内容でした。
 話の中から、かるた遊びの問題点を挙げ、問題を解決するための約束を考えていきました。子供たちは一生懸命考え、ワークシートに自分の考えをしっかりと書くことができました。
 45分間集中し、学びに向かっていた3年生でした。

日なたと日かげ

日なたと日かげの違いを調べました。
あたたかさや見た目,しめりぐあいなどを,手で日なたと日かげの地面を実際に触って確かめました。
さらに温度計を使って地面の温度の計り方を練習したので,次回は日なたと日かげの地面では,午前と午後のあたたかさはどれくらい違うのかを調べ,記録します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000