最新更新日:2024/06/12
本日:count up188
昨日:207
総数:328492
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

わり算

算数の学習で「わり算」が始まりました。
今回は「12個のチョコパイを1人3個ずつ配ると何人に分けられるでしょう?」という問題に取り組みました。
おはじきを操作し,上手に分けられることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物を育てよう1

理科の「植物を育てよう」という学習で,ホウセンカとヒマワリの種を観察しました。
前の観察で学習した「形」「大きさ」「色」に注目しながら観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足≪佐伯運動公園出発≫

帰る前に使った広場でごみ拾いをしました。
「来た時よりもきれいに」をあいことばに,みんなでごみを拾ってきれいにしました。
帰りも交通マナーに気を付けて,安全に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足≪お弁当≫

遊び疲れて,お腹ペコペコになっていました。
みんなおいしそうにお弁当を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足≪佐伯運動公園2≫

広場にて 
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足≪佐伯運動公園1≫

到着してから遊具や広場で遊びました。
行きの疲れなどすっかり忘れて,思いっきり楽しんでいました。
遊具にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足≪目的地まで≫

「佐伯運動公園」までの道のりは約3キロメートル。
途中,水分補給をしたり,瀬戸内海の景色を楽しんだりしながら目的地まで向かいました。
みんな頑張って歩ききりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足≪出発≫

3年生の遠足の目的地は「佐伯運動公園」でした。
天気を心配していましたが,晴れて暑いくらいでした。
引率の先生の紹介や,交通マナーなどを確認して出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キーボード練習

3年生になりローマ字の勉強が始まりました。
ローマ字を覚える学習の一環として,パソコンルームでキーボード練習も少しずつ始めてみました。タブレット端末の活用もこれから少しずつ増えてきますので,その練習も兼ねて覚えていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具+水+ふで=いいかんじ!

3年生,初めての図工でした。
絵の具を混ぜたり,水の量をかえたりして,いろいろな色を作りました。
さらに筆の使い方を工夫し,様々な線や点などを描きました。
みんな,思い思いの色や形で描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちのまち みんなのまち

社会科「わたしたちのまち みんなのまち」の学習で,学校を中心に東西南北にはどんなものがあるか調べました。
方角を意識しながら八幡小学校のまわりの様子を観察し,班で分かったことを話し合って「がくしゅうのてびき」にまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 時こくと時間のもとめ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 算数科の授業の様子です。

 「時こくと時間のもとめ方」の単元に入りました。
 図をかいて丁寧に考えていました。一生懸命個人思考をしたあと、全体交流を行いました。積極的な挙手も素晴らしいです!

3年生 音楽科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生 音楽科の授業の様子です。

 3年生の3クラスは、城山中学校の音楽科の先生が受け持ってくださっています。
 これも小中連携の一つで、音楽の専門的な知識・技能を教わっています。

 今日は「ドレミの歌」を手話を使って歌いました。

生き物を調べよう

理科の「生き物を調べよう」で春の植物や虫などを校庭で調べました。
虫眼鏡を使い,色や形,大きさなどを興味津々に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 初めての毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 国語(書写)で初めての毛筆の学習をしました。

 ドキドキ、ワクワクしながらの初挑戦です。
 今日は姿勢と持ち方にきをつけていろいろな線をかきました。

3年生 チョウを育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 理科「チョウを育てよう」授業の様子です。

 チョウの卵を大事に育て、少しずつ成長する様子を観察しています。

 虫眼鏡を使って、小さい卵を観察し、その様子をノートにまとめました!

3年生 0のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生算数科「0のかけ算」の学習の様子です。

 じゃんけんゲームを通して、楽しみながら0のかけ算を学びました。

学年びらき

本日,三年生のみんなで体育館に集まり,「学年びらき」を行いました。
三年生に関わりのある先生方の紹介や学年目標の発表がありました。
今年度の学年目標は「3shine〜サンシャイン〜」です。
ひとりひとりが輝ける3年生を目指し,さらには,友だちが,みんなが一緒に輝けるようになってほしいという思いを込めています。
みんなが輝けるように指導していきますので,御協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数の授業

3年生の算数の授業は担任の先生ともう一人!
山本先生といっしょに学習を始めました。
2年生の復習として,かけ算ジャンケンをしました。
大変盛り上がり,今では授業以外でも楽しんでかけ算ジャンケンをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 7×4の答えの出し方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生算数科の授業の様子です。

 「7×4の答えを忘れた!」という課題で始まり、7×4の答えの出し方をいろいろと考えていきました。
 子供たちからは、なんと4つの方法が出てきました。2年生のときの学習を思い出しながら、友達と意見を交流し、積極的に発言をがんばっていた3年生です!

 今年度は本校に「個別最適な学びの研究指定」がつき、3年生の算数科は、主に算数専科が授業を行い、担任がT2を行うことで、よりきめ細かく指導をし、基礎学力の定着を図りたいと考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000