最新更新日:2024/05/31
本日:count up175
昨日:192
総数:326607
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

3年生 自転車教室

 残念ながら,天気が悪く,運動場での実際の自転車練習はできませんでした。
 体育館で,ビデオを見ながらの学習をしました。ルールを守り,周囲の様子をしっかり確認しながら乗ることが大切です。自転車は,自分が怪我をするだけでなく,他の人に怪我をさせてしまうこともあります。家庭でも,交通安全についてしっかり話し合ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 PTC サイエンスショー

 11月21日,江波山気象館の方に来ていただき,サイエンスショーを見せてもらいました。熱気球や空気砲など,子ども達の歓声が響きました。おうちの人と,紫外線で光るビーズストラップを作りました。日光に当てると,ピンクや水色などに変化して感動しましました。すばらしいイベントを用意してくださった,おうちの人と気象館の人に感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科「スーパーマーケット見学」

 11月6日,近くのスーパーマーケットの見学をしました。いつもは見ることができないお店の裏側を案内していただきました。また,店長さんが子ども達の質問に,丁寧に答えてくださいました。そして,子ども達は,店内をグループで見学し,品物の並べ方や飾りなど,お店の工夫を調べました。学んだことを新聞にまとめて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リコーダー講習会

 11月1日,リコーダー講習会が行われました。小さなリコーダーから大きなリコーダーまで,いろいろな種類のリコーダーを紹介してもらいました。そして,リコーダーの基本的な使い方を楽しく教えてもらいました。その後の音楽の授業で,学んだことを生かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 笑顔いっぱいのキレッキレのダンス

運動会で目指したのは,『笑顔』そして『キレッキレの動き』でした。
楽しく踊れたので,「ダンスってこんなに楽しいよ」という思いが伝わったと思います。3年生のみんなに大きな拍手を送ります。
団体競技は『二人三脚』でした。ペアーの友だちと息を合わせて進むことは,大変なことでした。「いち,に,いち,に」と声を出し,「がんばれー」と応援しました。友だちと助け合うことの大切さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習

 9月19日は,3年生は校外学習に行きました。
 社会科の学習として,オタフクソース工場に行きました。食べ物をあつかう工場だけに,特に衛生面に気を付けて見学です。人がほとんどいなくて,機械やパイプだけで材料を調合し,製品が作られていることに驚きました。
 総合的な学習として,平和記念資料館で原爆について展示を見ました。「しんちゃんの三輪車」も展示してあり,改めて戦争の恐ろしさを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 トラック協会の交通安全教室

 トラック協会の方が来られ,トラックに関する交通安全教室が行われました。3つの大切な学習を行いました。1つ目は,トラックの運転手による「死角」です。運手席では,トラックの目の前にいる人が見えませんでした。2つ目は,内輪差にる事故です。横断歩道に立っていても,後ろのタイヤに巻き込まれる危険がることを学びました。そして3つ目は,ブレーキをかけて止まる距離についてです。なんとブレーキがかかって15m以上トラックは進みました。
 私たち自身も,交通安全に気を付けなければいけないと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「勇気100パーセント」で1年生お迎え

 3年生は,元気な声と元気な歌声で,1年生をお迎えしました。
 各クラスで選ばれた子どもたちと3年生みんなとの言葉の掛け合いで,元気さと楽しさをパワー全開で表現しました。また,学年集会で歌った「勇気100パーセント」を野田先生のギターに合わせて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 遠足 運動公園

 3年生は,運動公園に行きました。長い上り坂でしたが,さわやかな気候にめぐまれ,気持ちよくのぼることができました。運動公園の周りは自然がいっぱい。すがすがしい風の中で,ドッジボールや大縄跳びをしたり,アスレチックで遊んだりしました。青空広場では、自然を背にして,おいしいお弁当を食べました。とても楽しい遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 パンジーあれこれ!

 2年生から,一人一人が育ててきたパンジーは,これまでいろいろな場面で活躍してきました。昨年度の3月には,卒業生の門出を祝い,4月になったら新入生の1年生の入学を祝い,1年生の学級写真を飾りました。また,進級した3年生の自己紹介の写真となり,そして図工の作品,理科の観察植物となって,学習の手助けをしてくれました。
 数々の場面ですばらしい演出をしてくれたパンジ−でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間行事予定
1/6 冬休み最終日
1/7 学校朝会
全校4時間授業
給食開始
図書返却週間(〜11日)
学校納入金口座振替日
1/8 登校指導
生活リズムカレンダー(〜14日)
6年生身体測定
1/9 5年生身体測定
1/10 1〜4年生5時間授業14:20下校
5・6年生6校時委員会活動15:15下校
スクールカウンセラー来校
4年生身体測定
1/11 3年生身体測定
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000