最新更新日:2024/06/07
本日:count up72
昨日:184
総数:327792
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

「人権教室・人権の花贈呈式」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八幡小学校で「人権教室・人権の花贈呈式」がありました。体育館で,3年生が出席しました。
 まず,お話の読み書かせや,映像を見て,いじめられることのつらさや,一人一人を大切にすることのすばらしさなどについて学びました。DVDは身近な生活に起きそうな事例がたくさんあり,子どもたちも感じることがたくさんあったと思います。
 人権の花になっているヒヤシンスの贈呈式では,クラスの代表が受け取りました。教室で,3人1組になって,各クラスでヒヤシンスの球根を水栽培しています。

 最後に,お礼の言葉を伝え,人権あゆみちゃんとハイタッチして,式を終わりました。
伝えてもらったことを大切にして,人も自分も大事にして,日々過ごしてほしいと願っています。

3年生 PTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(水),江波山気象館の方に来ていただき,「サイエンスショー」をしていただきました。静電気や空気砲などたくさんの実験を見せてもらいました。最後の爆発の実験には思わずみんな「うわぁ。」と声を上げました。

 後半はおうちの人と一緒に「紫外線ストラップ作り」です。紫外線に当たると色が変わるビーズを使って作りました。出来上がると早速,太陽にかざして色が変わることを確かめていました。

 江波山気象館の方,今日まで準備をしてくださった役員の皆様,御参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。 


3年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(火)バスに乗って校外学習へ出かけました。
 平和記念資料館では,一発の原子爆弾によって引き起こされた被害の様子を実物展示やパネルから学びました。見学者が多く,じっくりと見ることはできませんでしたが,戦争の恐ろしさを肌で感じることができたようでした。平和記念公園内の碑めぐりでは,それぞれの碑に思いや願いがこめられていることを学びました。平和学習で勉強した佐々木禎子さんの原爆の子の像や原爆ドーム,原爆慰霊碑などを見て回りました。
  
 「三島食品」では,グループごとに工場見学をさせていただきました。帽子をかぶり,マスクをつけていざ工場へ!工場に入る前には粘着ローラーでほこりをとってもらい,手を入念に洗いました。安全に気をつけていることがよく分かりました。また,けずりたてのかつお節,いりたてのごま,あぶりたての海苔などおいしさにこだわってふりかけを作っていることも分かりました。
 お土産にふりかけをいただき,みんな大満足でした。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
週間行事予定
11/27 八幡学区親善球技大会
11/28 Power up Challenge(1・2年生)
6年生 Doスポーツ
11/29 児童朝会
6年生 心の劇場
スクールカウンセラー来校
11/30 就学時健康診断
12/1 校内研修会
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000