最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:82
総数:327882
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

3年生 聖者の行進

 なにか廊下で音楽が聞こえるので行ってみると3年生が『聖者の行進』をしていました。
 2年生,6年生,1年生・・・とすべての教室を廻ってリコーダーで音楽を奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 「かげと太陽」

 「理科が楽しい!」と3年生の子どもたちは,元気に楽しく学習しています。
 前回は,鏡や虫めがねを使って,太陽の特徴を調べました。次は,かげと太陽について調べます。
 かげふみ遊びをしたり,校庭に映った影をなぞったりして,かげや太陽の向きを調べました。
 学習している間に,みるみるうちにかげが移動し形を変えていくことに気づきました。
「たまご 二つ分あっちに動いた!」「あっちって,どっち?」「やまやの方」「北北北」など,感じたことや発見したことを知っている理科用語を並べて説明してくれました。
 運動場に,子どもたちのかげと笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 PTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(金),3年生PTCが行われました。
江波山気象館の方に来ていただき,「サイエンスショー」を見せてもらいました。
空気や静電気の実験にわくわく,爆発の実験にドキドキ☆
みんな身を乗り出して実験を見つめていました。

 後半は,おうちの人と一緒に「紫外線ストラップ作り」です。
 「ここは,これでいいん?」「そうそう,上手。」
紫外線に当たると色が変わるビーズを使って作りました。

今日は,科学に興味をもつことができた一日になりました。
江波山気象館の方,今日まで準備をしてくださった役員の皆様,
御参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。 

3年生 地域安全マップづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日(水)の2・3時間目に,校区内の危険な場所や安全な場所を見つけに行きました。普段,何気なく通っている場所にも,危険な場所や安全のための工夫があることに気づくことができました。また,安全で安心できる町づくりについて考えるきっかけにもなりました。
 今後は,見つけた危険や安全な場所をグループごとにまとめ,2月のふれあい隊決起大会で発表する予定です。
 たくさんの地域の方と保護者の皆様に御協力いただき,感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間行事予定
3/17 給食着補修作業
3/18 卒業証書授与式
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000