最新更新日:2024/06/12
本日:count up78
昨日:207
総数:328382
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

2年生 3けたの数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 算数科「3けたの数」の学習の様子です。

 「1が10個で10」「10が10個で100」
という既習事項を思い出し、それを利用してたくさんのサイコロの数を正確に数える方法を考えていきました。

 班ごとに工夫をしながら、分担をしてたくさんのサイコロを数えていきました。

 結果、いろいろな答えが出てきましたが、10の塊で数を数えるとわかりやすいということが分かりました。

 半で協力して仲良く楽しく活動できました!

2年生 道徳「黄色いベンチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 道徳の授業の様子です。

 公園の遊具など、公共のものを使うときには、どのようなことに気をつけなければならないかを考える授業でした。

 八幡っ子学習名人にもある素晴らしい「姿勢」のあいさつから始まり、話す、聞く、書く力が着実についている2年生です。
 挙手も大変多く、一人一人の考えたことをしっかりと交流できた素晴らしい1時間でした。

2年生 水あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 体育科「水あそび」の授業の様子です。

 小学校に入って初めてのプールでの授業です。
 今日が初めてのクラスもありました。

 まずはしっかり水に慣れることを目標に、安全に気をつけながら学習しています。

2年生 くしゃ くしゃ ぎゅっ 完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日ホームページで紹介しました、図画工作科「くしゃくしゃ ぎゅっ」の作品が完成しました!

 1枚の袋からとてもとてもかわいらしいお友達ができあがりました!

2年生 くしゃ くしゃ ぎゅっ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生図画工作科「くしゃ くしゃ ぎゅっ」の授業の様子です。

 紙袋をやさしくくしゃくしゃにしながら、どんなものを作りたいかを考えていきました。
 自分がぎゅっと抱きしめたくなる、かわいいお友達を作っていきます。

 今日は、そのお友達の絵をかいてみました。次時、いよいよ制作。楽しみです!

2年生 教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生の授業が2年生で行われました。

 ビシッとした姿勢で元気の良い挨拶をし、授業が始まっていきました。
 事前のアンケートで、野菜が苦手な子供が多いことが分かっていたので、野菜の大切さについて考え、野菜の様々な働きを知る学習を行いました。そして、自分自身の健康のために野菜を食べようとする目標まで考えることができました。

 来週「野菜チェックシート」に取り組みます。少しでも目標に近づくように頑張ってほしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000