最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:82
総数:327882
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

2年生 体育 ボール蹴り遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サッカーの練習をしました。ゴールにシュートする練習です。少し肌寒いのですが,子どもたちは,張り切って運動しています。


2年生 6年生を送る会 3月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会がありました。2年生は,最後の参観日に行った「音楽ものがたり ともだちや」をプレゼントしました。中学校でも,本当の友達を見つけてほしい・・・というメッセージを送りました。6年生が卒業するのは寂しいですが,6年生の姿を忘れずに,感謝の気持ちをもって過ごしていきたいですね。

2年生 子ども安全の日(学年別下校)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月22日は,子ども安全の日です。学年ごとに一度集合して並んで下校します。保護者の皆様や地域の皆様にも見守られながら下校しました。

2年生 最後の参観日「音楽発表会」 2月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後の参観日は,学年での「音楽発表会」でした。第1部は,「音楽ものがたり ともだちや」で,第2部は,「歌と合奏」でした。短い練習時間の中,子どもたちは意欲的に取り組みました。「音楽ものがたり ともだちや」では,きつねやくま,おおかみ,ミミズクになりきり,本当の友達とは・・・ということを考えながら,お話の世界を見事に表現しました。合奏では,初めての立奏に挑戦しました。子どもたちは達成感に満ち溢れた晴れ晴れとした表情をしていました。よく頑張りましたね。保護者の方々からは,たくさんの拍手,温かいお言葉をいただきありがとうございました。

2年生 発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では,水曜日の発表会に向けて,頑張って練習しています。

2年生 算数「仕上げの問題」

画像1 画像1 画像2 画像2
 仕上げの問題に取り組んでいます。もう2年生も終わりですね。電子教科書を使って丁寧に解き方を確認しながら解いていきました。

2年生 節分

画像1 画像1
 2月3日は,「節分」です。豆まきをしたり,最近では恵方巻を食べたりします。
 学校では,心の鬼を退治できるようにと教室の前に掲示してみました。

2年生 保育園との交流(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 手をつないで学校の中を探検しました。特別教室や6年生が勉強している様子を見せていました。

 最後には,玄関のところで見送りをし,いつまでも手を振っていました。2年生がとても頼もしく感じました。

2年生 保育園との交流(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日(水),2年生は,八幡保育園と保育園花ぞのとの交流会を持ちました。
4月から入学予定の年長組のみなさんを学校に招待して,学校生活の紹介をしました。

 迎える方も,迎えられる方も緊張した面持ちでした。2年生は手をつないで教室に案内していました。

 教室では,ランドセルを背負わせてあげたり,お道具箱の中を見せてあげたりと,学校生活の様子を説明していました。


2年生 第3回なかよし交りゅう会 1月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しみにしていた3回目の交流会がありました。今回は,「小学校のことを教えてあげよう。」をめあてに取り組みました。事前に学習用具(お道具箱),教科書類,ランドセル,校内探検の係分担をし,説明の仕方も自分たちで考えました。当日は限られた時間の中で自分たちで工夫をしていました。絵本を読んであげたり,国語の教科書に載っているお話を読んであげたり,しりとりをしたり・・・。教室中,笑顔があふれ,大成功の交流会でした。4月の入学が待ち遠しいですね。

2年生 子ども安全の日(学年別下校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日(金)は,子ども安全の日で,学年別に集まって下校しました。2年生では,走って帰るのは危ないので安全に気をつけて歩いて帰りましょうという話をして,地域の皆様,保護者の皆様に見守れながら下校しました。



2年生 算数「復習」

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数は,まとめの時期に入っています。表とグラフ・長さやたし算・ひき算の復習をしました。みんな張り切って手を挙げて答えています。


2年生 国語「漢字の学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
 書き順に気をつけて,文字の形・止め・はね・はらいをじっくり確かめながら,漢字の学習を進めています。

2年生 図工作品展

画像1 画像1
 「こんなケーキがあったらいいな。」と思うケーキを想像し,心を込めて作りました。みんなが笑顔で,一生懸命作っている姿が,とても微笑ましかったです。
画像2 画像2

2年生 図工作品展に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では,素敵なケーキを作っています。どれもとても美味しそうです。みんなパティシエになって,ケーキ作りに夢中です。

2年生 縄跳び

画像1 画像1
 めっきり寒くなってきました。こんな時でも,元気に外で体育をしています。縄跳びに取り組んでいます。
 風邪を引かないように,体育が終わったら「手洗い・うがい」です。

2年生 美味しい給食!

 一月一番はじめの給食は,中華そば・ハムと小松菜のソテー・小型リッチパン・牛乳・ヨーグルト。

 みんな美味しく頂きました。教室は笑顔でいっぱいです。


画像1 画像1

2年生 七草がゆ

画像1 画像1
 1月7日といえば『七草がゆ』。学校でも七草について紹介しました。

 御家庭でも話題になったでしょうか?スパーマーケットでも七草の紹介をされていたかもしれません。折りに触れ,昔の風習などにも視点をあてながら学習を進めています。

せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ  です。

2年生 集会遊び

 集会委員会の皆さんが,八幡っ子が仲良くなるために集会遊びを企画してくれています。昼休憩の活動です。今回は,2年生です。「貨物列車」をみんなでして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「図書館へゴー・秋見つけ」 11月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春の町探検に続き,秋の町探検に出かけました。今回は,遠足でも行った佐伯区中央公園で秋見つけをしました。すっかり色づいてイチョウの木は黄色に,桜の木は赤く染まり,落ち葉の絨毯に様変わりしていました。子どもたちは夢中でワークシートに書き込んでいました。佐伯区図書館では,図書館で働かれている方に色々と教えていただきました。子どもたちはお話をしっかり聞き取ろうと,話をされる方の顔を見ながら耳を傾けていました。自分たちで考えたインタビューもすることができました。とても丁寧に答えてくださいました。ありがとうございました。館内見学も静かにできました。さすが2年生!!今度図書館に借りに行きたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間行事予定
3/17 給食着補修作業
3/18 卒業証書授与式
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000