最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:207
総数:328314
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

1年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の運動会練習の様子です。

 2回目のダンスの練習でしたが、とても上手に踊れていました。
 覚えるのが早いです!

1年生 10より おおき かず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 算数科「10より おおきい かず」の学習の様子です。

 10より大きい数は、10のかたまりといくつという関係を振り返ったあと、本時の学習につなげていきました。

 10より大きい数の足し算や引き算でも、10のかたまりをつくって考えていけばよいことを、ブロックや図を使って、ペアトークをしながら理解していきました。

 ノートに書くことも一生懸命頑張っており、早く上手に書けるようになっています。
 1時間中集中して取り組むことができる1年生です!

八幡小学習名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが学習に落ち着いて取り組めるようにTV朝会で「八幡小学習名人」の確認をする時間をとっています。

 今回は特に「授業の前に学習の用意をしよう」を頑張っていくことを確認しました。

 1年生各教室では、集中して放送を見ていました。頑張っていきましょう!

1年生 校内全体研「どちらがおおい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 算数科「どちらがおおい」の校内全体研の様子です。

 量の大きさの比べ方を考え、比べ方を見いだすという目標の授業です。
 すなわち、量を比べるには「同じ大きさのコップを使えばよい」「コップ○杯分と△杯分だから、数で比べることができる」ということを学ぶ授業です。

 違う形のペットボトルの水を、同じ大きさのコップにつぎわけていき、「□杯分多い」という答えを導き出していきました。

 45分間、しっかりと集中して学びに向かう姿勢を見せてくれた1年生です。小学校に入学して半年弱で、ここまで成長している1年生を見て嬉しく思いました! 

1年生 どちらが多い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 算数科「どちらが多い」の授業の様子です。

 3種類の大きさのペットボトルに入った水のかさの比べ方を考える内容です。

 予想を立て、実際にペットボトルの水を別の入れ物に入れたり、足していったりしてかさを比べていきました。

 プリントにも上手にまとめられるようになってきた1年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000