最新更新日:2024/06/12
本日:count up182
昨日:207
総数:328486
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

1年生・6年生 折り鶴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室に行ってみると、平和の願いを込めた折り鶴を折っていました。

 6年生が1年生に、手取り足取り優しく教えている姿がありました。
 1年生の先生も「こんなに優しい6年生は初めてです。」と喜んでいました。
 まさに、ここが平和の原点のように感じました。

1年生 水あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 体育科「水あそび」の授業の様子です。

 入学して初めてのプールです。小プールで水に慣れることから徐々に進めています。
 今日は暑い中、気持ちのよい水遊びの授業となりました。

1年生 道徳「かぼちゃのつる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 道徳「かぼちゃのつる」の授業の様子です。

 「かぼちゃのつる」のお話を通して、「自分のしたいことをするときに、考えないといけないことは何か」を役割演技をしたり、ワークシートに書いたり、発表したりして授業を深めていきました。

 姿勢よく,元気の良いはじめの礼(あいさつ)から、45分間最後まで集中し、全員が学びに向かう姿勢ができていました。
 素晴らしい1年生です!

1年生 のこりはいくつ ちがいはいくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 算数科「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の授業の様子です。

 今まで学習した増える場面、合わせる場面とは違った場面の学習であることから、めあてを確認していきました。
 めあて「へるときは なにざんかな」

 その後、お話に合わせてブロックで場面を表す操作を何度か行い、減るときはひき算を使うことを理解していきました。

 ノートの書き方を覚えたり、発表を頑張ったりして、一生懸命に学習に取り組んでいた1年生です。

1年生 おって たてたら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 図画工作科「おって たてたら」の授業の様子です。

 紙を折ったり立てたりして、世界に一つだけの作品を作ろう!というめあてで取り組みました。

 教室に入ると「先生、見て!見て!」と多くの子が寄ってきました。
 自分の作品がとても気に入っているのでしょうね。
 満足感溢れる表情が素敵でした!

1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生国語科「くちばし」の授業の様子です。

 おうむのくちばしの特徴と書かれ方を、前時に学んだきつつきと比較しながら、共通点と相違点について読み取っていきました。

 1時間中集中して頑張っていた1年生でした!

1年生 算数科 増えると…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生算数科「あわせていくつ ふえるといくつ」の授業の様子です。

 教科書の絵から問題を読み取り、数が増える場面では何算を使うかを考えていきました。
 ブロックを使う数学的活動を通して、足し算を使うことが分かりました。
 ノートの書き方も徐々に学習している1年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000