最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:207
総数:328322
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

校内作品展(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の作品は,「へんしん!キャンディーボックス」です。
 まず,おいしそうなキャンディーを一つ一つ描きました。 
 その後,キャンディーボックスを切り取り,何の形に見えるかイメージし,素敵な絵に大変身させました。
 色とりどりの可愛い作品ぞろいです!!!

1年生 「くじらぐも」にのったよ

画像1 画像1
国語科で学習した「くじらぐも」。
私たちも,くじらぐもに乗ってみました。
「ふわふわで気持ちがいいよ。」「いい景色だね。」
こどもたちの想像は膨らみます。

1年生 体力つくりの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
過ごしやすい気候の中,1年生はいろいろな運動に挑戦しています。
うんてい,鉄棒,タイヤ跳び,縄跳びにドッジボール。
体育でしっかりと練習し,休憩時間の遊びにも広がっていけばと思います。

初めての給食

画像1 画像1
1年生になって,初めての給食をいただきました。

しっかり手洗いをした後,席に座って,6年生さんがしてくれる配膳を見て勉強しました。

今日のメニューは,「ごはん」「牛肉と野菜のスープ煮」「大福」「牛乳」。
普段より一品少ないのですが,時間いっぱいまでかかって,とってもおいしくいただきました。

おなかいっぱいになったけど,午後の授業も頑張れるかなぁ。

画像2 画像2

あさがおの まびきを したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおの ふたばのあいだから ほんばが でてきました。
もう あさがおの はちは きゅうくつそうです。
そこで なんぼんか べつの ばしょに ひっこしを しました。
これを 「まびき」と いいます。
これで あさがおが のびのび おおきく なりそうです。

ついひを したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおの まびきをして はちが すっきりしたので 「ほんばが でたら まく ひりょう」を つちの うえに おきました。
これを 「ついひ」と いいます。
さあ これから どんなふうに せいちょうしていくか たのしみです。   

あさがおの めが でたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たねを うえた ところから ぜんぶ めが でました。
たねの かわが ぼうしみたいに はっぱに ついています。
ふたばが しっかりと ひらいています。
いちねんせいの みなさんの あさがおの めは いつ でるでしょうね。
とっても たのしみ ですね。

あさがおを うえたよ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは,とっても いいてんき。
せんせいたちは,あさがおの たねを まきました。

1.はちの そこに てぃっしゅを 1まい しきました。
2.つちを はんぶん いれました。
 
 さあ,これから ひりょうを いれるよ。

あさがおを うえたよ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3.ひりょうを いれたら,まぜまぜまぜ。
4.のこりの つちを いれました。

あさがおを うえたよ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
5.つちに おみずを かけました。
6.ゆびで あなを 5こ あけました。

あさがおを うえたよ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
7.たねを 1つぶずつ あなに いれました。
8.そっと あなを ふさぎました。
  ぺっとぼとるじょうろで やさしく おみずを かけました。
 
 1ねんせいの みなさんも やってみましょう。
 
 「はやく めを だしてね, あさがおさん!」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000