最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:184
総数:327773
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

1年生 あさがお満開!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あさがおの花が早く咲くように,毎日,水をやってお世話をしてきました。

毎朝,「咲いたよ。」「もうすぐ咲きそう。」とみんなの喜ぶ笑顔をたくさん見ることができました。つぼみとつるの様子もよく観察することができました。

夏休み中は,お家でお世話をします。
水やりを忘れずに,お世話を続けてください。

1年生 算数科 10より大きい数

 算数では,いよいよ10より大きい数の学習となりました。

「10と2で12」という言い方を学んで練習しました。繰り上がりのたし算・繰り下がりのひき算の基本になる考え方です。

 みんな真剣に学習していました。

 
画像1 画像1

1年生 平和集会 「みんなで わになって」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生にとって初めての平和集会がありました。
みんなで考えた呼びかけと,気持ちを込めた歌を発表しました。

授業では,ぼくたち,わたしたちの「宝物」の学習をしました。大切にしたいもの,失いたくないものは,

育ててれた家族,

支えてくれる友達,

みんなのにこにこ笑顔です。

これらを,未来につなげていくためには,
みんなでわになってつながることが
大事ということを考えました。


集会では,各学年で心を込めて折った折り鶴を,
八幡小学校でひとつにしました。
世界も「ひとつのわ」になったらいいです。
 

1年生 七夕飾り

画像1 画像1
 子どもたちが,短冊に願いを込めて笹にくくりました。どれもかわいらしい夢ばかりです。

画像2 画像2

1年生 なかよし交流会

保育園花ぞのと八幡保育園のお友達が八幡小学校にやって来ました。

なかよし交流会を開き,いっしょに「ちょきちょきかざり」を作成しました。
折り紙を重ねて,切って,画用紙に貼りました。
はさみの使い方やのりの使い方など,上手に教えてあげることができました。

お兄さん,お姉さんになりましたね!

次は,秋に交流会があります。
さらに成長した姿を見せることができるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行教室

交通のルールを勉強しました。
歩道の歩き方,横断歩道の渡り方,踏切の渡り方です。

保育園,幼稚園でも習ったことをしっかり覚えていたので,たくさんほめてもらいました。
これからも安全に気を付けます!

♪止まる ♪右見て 左見て 右を見る ♪音を聞く 
♪線路をまたいで歩く 
(踏切の渡り方)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
週間行事予定
10/10 運動会リレー練習
後期始業式
スクールカウンセラー来校(午前)→予定変更 お休み
教育実習開始(〜11月2日)
スクールカウンセラー来校(午前)
10/11 運動会係打合せのため1〜4年生5時間授業
陸上記録会練習
10/12 研究会のため全校4時間授業
10/13 運動会前日準備のため1〜5年生4時間授業
6年生14時40分下校
10/14 運動会
10/15 運動会予備日(1)
広島市小学校児童陸上記録会
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000